机上向学 -GAKIRA.NET-

ガジェット好きな筆者のPC・クラウド・アウトドア・防災に関する事を書いてみる、そんなブログです。

QNAP TS-251A NASの通知設定を行う

前回QNAP TS-251Aのアンチウィルス設定を行いました。

アンチウィルスセキュリティに限らずNASに何か異常が起きたときに早い段階で通知が届くと非常に便利です。

 この通知機能はデフォルトでOFFになっているので設定しておきましょう。

gakira.hatenablog.com

管理画面からコントロールパネルに入り「通知」を開きます。

「電子メール」タブでアカウントを選択します。個人使用ならばGmailで設定するのが楽なのでプルダウンから選択します。

f:id:gakira:20180115150416p:plain

管理画面を開いているのがGoogleChromeでしたので、現在ログインしているGoogleのアカウントが選択肢として表示されます。

今回は私のメインアカウントを選択して「次へ」

f:id:gakira:20180115151406p:plain

利用に関する認証を求められるので「許可」して進めます。

f:id:gakira:20180115151447p:plain

電子メール欄に選択したGmailアドレスが表示されればOkです。次ぎに画面を下にスクロールして「アラート通知」を設定します。

f:id:gakira:20180115151539p:plain

通知を行うシステムイベントにチェックを入れて、「電子メールアドレス1」欄に、上記で設定したGmailアドレスを入力します。

今回システムイベントは全てチェックを入れて設定します。

設定できたら「テスト電子メールの送信」をタップして実際に届くか確認します。

f:id:gakira:20180115151653p:plain

以下のようなメールが届けば完了です。

 

f:id:gakira:20180115151908p:plain

更に翌日、指定したスケジュールでウィルススキャンが実行されたことが無事通報されたので設定は問題なしです。

f:id:gakira:20180115152239p:plain

外部への通知設定も非常に簡単に行えるので、遠隔地のサーバーの管理もかなり楽に出来そうです。

以上ここまで

 

 

 

 

 

 

 

閑話休題 断捨離中に出てきた懐かしのモバイル小道具たち

盛大に散らかして、ごっそりと片付けるを繰り返すGAKIRAです。

年が変わっても相変わらず片付けしてたら随分懐かしいものが出てきたので晒しときます。

ハギワラシスコムのPCMCIAのSDカードアダプター。これ自体刺さるマシンがない

f:id:gakira:20180114104128j:plain

巻き取り式のRJ45ケーブルとADSLのモデムスプリッター(だったかな)。。。ADSLもそろそろオワコンだし

f:id:gakira:20180114104150j:plain

IODATAのDoPaとドッチーモに対応したUSB接続携帯電話通信ケーブル。

これ使っておっかなびっくりネットに繋いでたよ。すげぇ料金取られたらどうしようって。まだ製品サイトが残ってました。

USB-PDC2シリーズ | データカードアダプター | IODATA アイ・オー・データ機器

f:id:gakira:20180114104219j:plain

ROADWARRIORのモデムセーバー!懐かしいの出てきた。これ使ってモデムの安全図りながらスマートに海外モバイルなんて夢を見ていた時代もありました。

f:id:gakira:20180114104206j:plain

でもこんなガジェットをじゃらじゃらさせていた時代から、iPhoneAndroid持ってればモバイル全然Okだし、テザリングすればノートPCだって繋がっちゃう時代があっという間に来るなんて誰が想像しただろうと思って、軽くびびっている今日この頃。

発掘したやつは、またいつか日の目を見る時代もあるだろうと大切の元に戻しました。

 

QNAP TS-251A NASのアンチウィルスを設定する

NASはパソコンです。

パソコンである限り、ウィルスなどの対策は必要です。

ローエンドのNASはその対策を外部、ネットワーク上で繋がったWindowsMacにインストールされたのセキュリティソフト、あるいはルーターのFirewallの機能などの監視機能に依存します。

QNAPですと状況が変わります。

基本的な機能の一つに「アンチウィルス」を備えています。

今回はその設定についてです。

QNAP TS-251で設定作業した記録ですが、QNAP製のNASであれば基本は同じです。

まず管理画面にログインし、「アンチウィルス」を起動します。

概要部分の「アンチウィルス」と「更新」の両方にまずはチェックを入れます。

f:id:gakira:20180112112328p:plain

更新にチェックを入れたら、パターンファイルの更新頻度が変更できますが基本は「1日」でいいでしょう。オンライン更新の「今すぐ更新」をクリックして最新のパターンファイルを入手すればOKです。

f:id:gakira:20180112112501p:plain

「ウィルス定義」の項目に更新した日付が表示されれば成功です。

f:id:gakira:20180112122142p:plain

設定が出来たら次はスキャンジョブを設定します。

「スキャンジョブ」タブへ移動し、「スキャンジョブの追加」をクリックします。

f:id:gakira:20180112122520p:plain

ジョブ名を入力して、スキャン範囲を決めます。基本は「すべてのフォルダ」で良いと思います。

f:id:gakira:20180112123113p:plain

スキャン頻度(スケジュール)を決めます。今回は毎日0時に実行させるようにします。

f:id:gakira:20180112123222p:plain

フィルタリングします。考え方次第ですが、今回は「潜在的に危険なファイル」とされるものを対象にする事にします。

f:id:gakira:20180112123249p:plain

スキャンするファイルに制限を掛けます。

f:id:gakira:20180112123313p:plain

最後です。アクションを設定します。

・感染ファイルの隔離

・感染またはジョブの完了を知らせるメール送信

の設定を行います。

メールの送信には通知設定が必要です。これはまた後日。

f:id:gakira:20180112123342p:plain

以上で完了です。

スキャンジョブの画面に戻って「アクション」から「今実行する」を選択して初回スキャンを実行します。

f:id:gakira:20180112125625p:plain

ここまででQNAP TS-251のアンチウィルス設定は完了です。

次回は通知設定をしようかと。

 

 

 

 

 

QNAP 代々木オフィスのTS-251を初期化する

自宅にQNAPのTS-251Aを設置したことで浮いたTS-251をシェアオフィスしている代々木へ持ち込み、ここで心機一転活躍してもらう事にしました。

自宅で使用していた頃の手垢を綺麗にするということで、また今後障害が起きた時のトレーニングとして「工場出荷状態への初期化(ディスクフォーマットを含む)」を実行することに。

大事なデータはすでに自宅のNASへ移行済みのため、失うものは何も無し!強気で進めます。

まずは管理画面にログインして

「コントロールパネル」→「システム設定」へと進みます。動作が不安定で設定を初期化したいと云うことならば「設定のバックアップ/復元」で設定ファイルを保存する事が出来ます。保存した設定ファイルからの復元もここから出来ます。

今回はすべてリセットする方針なので「工場出荷時設定の復元」へ進みます。

f:id:gakira:20180110214415p:plain

オプションは3つ。

・工場出荷時の復元とすべてのボリュームのフォーマット

→システム設定を初期値に復元し、すべてのディスクボリュームをフォーマットします

・設定リセット

→ユーザーデータを消去せずにシステム設定を初期値に復元

NASの初期化

すべてのデータを消去しNASを再初期化

今回は一番上を選ぶことにします。

f:id:gakira:20180110214819p:plain

今回は利用しませんが、そもそも管理画面にログインできなくなったときのオプションも用意されているのが分かります。NASの背面にあるRESETボタンを利用します。

・3秒押す→管理者パスワードとシステム設定を初期値に戻す

・10秒押す→作成したユーザー、ユーザーグループ、共有フォルダなどすべての設定が消去される

どちらの場合もユーザーデータは保持されます。

 

よくある警告文と初期化後の動作を確認されるので「再起動」を選びます。

f:id:gakira:20180110220319p:plain

最終確認です。管理者パスワードを入力して「OK」します。初期化を開始します。

小一時間程度で終了しました。

f:id:gakira:20180110220516p:plain

Qfinder Proを起動してNASが認識されれば完了です。この時点で元のユーザーやグループ、共有フォルダ、ユーザーのデータは全て消去されています。

管理者パスワードもリセットされています。パスワードの初期値はユーザーマニュアルを参照して下さい。

f:id:gakira:20180110220647p:plain

 

f:id:gakira:20180110221705p:plain

ちなみに「管理パスワードを忘れましたか?」をクリックするとパスワードのリセット方法が表示されます。

パスワードをリセットすると起こるより詳細な内容が表示されます。

f:id:gakira:20180110221749p:plain

以上。

参考までです。

 

QNAP TS-251A 専用OS QTS搭載 Celeron N3060 デュアルコア1.6GHz CPU 2GBメモリUSB QuickAccessポート搭載 2ベイNAS 2年保証

 

 

 

QNAP NASに関するINDEX

 QNAPのNASに関して書いた記事のINDEXです。

記事を追加したら更新します。

f:id:gakira:20171228163552j:plain

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

gakira.hatenablog.com

 

QNAP TS-251AをiPhone&iPadで管理する

年明け早々Intel製プロセッサの設計上の欠陥が業界を震撼させています。

Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性 - GIGAZINE

コアな部分なので小手先の対策でどうにかなるのかどうか、このあたりの技術は全く分からないゴトーには想像も付きませんが、アップルやマイクロソフトの対応を待ちたいところです。

さて本題です。

年明けてからそれなりのまじめさでTS-251Aをいじってますが、稼働状況などを確認するのにいちいちブラウザーから管理画面にログインって云うのは意外と面倒くさい。

そんなお嘆きの貴兄にQNAPさんは管理用のアプリをiOSAndroid用に提供しています。

Qmanagerを App Store で

Qmanager - Google Play の Android アプリ

自分はiPhone&iPadなのでApp Storeからダウンロード。

起動すると当然何も登録が無いので、画面下の「追加」をクリックすることから始めます。

1)「NASの追加」画面に移動します。この時点で参加しているネットワーク上のQNAPのNASが認識されます。

現在我が家には2台のNASが動作しているので両方見えています。今回は上に表示されているTS-251Aをタップします。(機種名は表示されず設定してあるNASの名前とIPアドレスが表示されています)

f:id:gakira:20180106171637j:plain

2)選択したNASが正しいことを確認した上で任意のユーザー名とパスワードを入力して「保存」します。通常は管理者ユーザーで良いかと思います。

f:id:gakira:20180106172053j:plain

3)情報が正しければ登録完了です。完了したNASをタップして管理画面に入ります。

f:id:gakira:20180106173347j:plain

4)管理画面の表示上にアラートが出ます。動作中のそれぞれのNASから通知を受けとるためには本体とのペアリングが必要です。そのための設定は本体側で行う必要があります。

※この画面のみiPadのものです

f:id:gakira:20180106173547j:plain

5)NASの管理画面にログインし、「コントロールパネル」→「通知」を表示します。

「通知」画面のタブで「プッシュサービス」を選択します。説明を見ると「myQNAPcloud」サービスにログインをしろということなのでリンクをクリックします。

f:id:gakira:20180106174033j:plain

6)「myQNAPcloud」を設定します。「使用開始」をクリックします。

ここからはウィザード形式なので一般的なクラウドサービスの作り方と相違はありません。

f:id:gakira:20180106174217p:plain

手順を確認し、

f:id:gakira:20180106174404p:plain

QNAP IDを作成(既に作成していたのでこのままログインしています)

f:id:gakira:20180106174421p:plain

作成後、ログインすると認識のためのデバイス名を登録します。リモートアクセスの設定を有効にすると外部からもアクセスすることが出来るようになりますが、それはまた今度。

f:id:gakira:20180106174703j:plain

今回は一通りONにしていますが注意点。

外部への無造作な公開は非常に危険です。

アクセスコントロールは必ず「プライベート」にしておきましょう。

f:id:gakira:20180106174854p:plain

これで完了です。

f:id:gakira:20180106175212j:plain

画面を戻って「通知」の「プッシュサービス」を確認します。

Qmanagerをインストールし、NASを登録したiPhoneで起動させ、「ペアリングデバイスの設定」上に該当するiPhone(あるいはiPad)が表示されれば成功です。

チェックを入れて「テストメッセージの送信」でプッシュサービスが機能しているか確認できます。

f:id:gakira:20180106175450p:plain

 

これでようやく使えるレベルになります。

TS-251Aの動作状況や設定内容、リブートやシャットダウンなどの操作も行えるようになります。

f:id:gakira:20180106180227j:plain

f:id:gakira:20180106180242j:plain

これでいつまでもMacのブラウザからいちいちアクセスしないと行けない環境とはおさらばです。

次回はQNAP TS-251A本体のバックアップについて書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

MacをQNAP TS-251AでTimeMachineを設定してみる

昨年末にわかに話題になったアップルがiPhoneのバッテリー劣化に伴い意図的に性能を低下させる仕様であった問題について、2018年12月まで該当する機体全てをほぼ無条件で交換することにした模様です。

www.apple.com

最初からそういう仕様になってますよ、と云っておけば防げたかもしれない問題ですが、素早い対応はやはりワールドクラスの企業です。

日本の企業にもこのくらいの意識を持って危機管理に当たってもらいたいもんです。

無理か。

さて本題です。

前回と話題が前後しますが、QNAPのNASを新調したのを期に自宅のメインマシンのiMacとMacBookProのバックアップ先をTS251Aにまとめました。

今まではUSB接続の外付けHDを使うのが普通で、一時期アップル純正のTimeCupsuleを利用していた時期もありました。そもそもデータだけのことならばクラウドストレージのDropboxが全開で機能しているので消失の可能性もほぼないことから、ここのところTimeMachineはご無沙汰でした。

とはいえ本職がデータぶっ飛ばしても洒落にならないのと、日常的にTimeMachineの動作を確認しておかないと行けないだろうということで実行。

まずはTimeMachine用のディスクとして認識させるところから。

1)TS251Aに予め「Hybrid Backup Sync」をインストールします。AppCenterから無料で入手できます。

2)「Hybrid Backup Sync」を起動したら「バックアップサーバー」メニューから「Time Machine」タブを選択します。

3)「Time Machineのサポートを有効にする」にチェックを入れ、設定時に必要になるパスワードを任意に設定します。

容量を「0」に設定すれば、ボリューム全体をバックアップ領域として利用可能ですが、今回は通常のデータ保存にも使用するので「1500GB」を上限にする設定にします。

f:id:gakira:20180104203856p:plain

以上でTS251A側の設定は完了です。

4)Macのメニューバーまたはシステム環境設定から「Time Machine」を開きます。

5)「ディスクを選択」を選びます。TS251Aの設定がきちんと出来ていれば、バックアップ先の選択肢に「TMBackup」というボリュームが表示されているはずですので、それを選択します。

f:id:gakira:20180104204421p:plain

6)選択して「ディスクを使用」をクリックするとアクセス権の許可を求められるので

ユーザー名「TimeMachine」

パスワード「任意で設定したもの」

を入力します。

以上で終了です。

USB接続の外付けHDと違うのは、バックアップのインデックス作成に非常に時間がかかるようで、iMacがバックアップを開始するまでにおよそですが一晩かかりました。

このサーバーの利用目的は自分の仕事と家の(家族の)データの保管と共有です。

1時間分のデータ消失が致命的なクリエイティブなお仕事用というわけではないので、1時間ごとのバックアップはちょっと多すぎ、1週間に1度でも良いくらいです。

ですので

TimeMachineEditor

iMacへインストールして間隔を調整します。

まだ始めたばかりなのでベストを割り出せていませんが、とりあえず実行モードを「カレンダー」にし、週に1回日曜日の夜に取らせることにしました。

日々のデータ更新の9割はDropboxの中で行われているので、これでも問題ないでしょう。

さて次回は、QNAP TS251A自体のバックアップについてです。