机上向学 -GAKIRA.NET-

ガジェット好きな筆者のPC・クラウド・アウトドア・防災に関する事を書いてみる、そんなブログです。

自宅用のNASをアップグレード QNAP TS-251AとQuickAccess

毎年のごとく箱根駅伝をTVで堪能。我が母校東洋大学の往路制覇は見事でした。

復路を青学に逆転され総合優勝は逃しましたが、ここ3年続いた完全優勝を阻止したことを素直に喜びましょう。

さて本題です。

自宅で使用していたQNAPのNAS「TS251」を「TS251A」に交換しました。

データ保管とバックアップに活躍してくれていましたが、2TBの容量(RAID1構成)が少々手狭になってきたためです。

f:id:gakira:20171228163552j:plain

※左から初代TS-121、2代目TS-251、そして3代目TS-251A

性能的には

CPU

TS251:シングルコアIntelCeleron2.41GHz

TS251A:デュアルコアIntelCeleron1.6GHz(バースト時2.48GHz)

メモリ

TS251:4GB(標準2GBを2x2GBに交換)

TS251A:8GB(標準2GBを2x4GBに交換)

ストレージ

TS251:2TB(2TBx2 RAID1構成)

TS251A:3TB(3TBx2 RAID1構成)

 性能アップにメモリとストレージを少々奮発。

同じファームウェアバージョンで動作するので出来る事自体は同じ。

なので決め手はCPUのデュアルコア化でしょう。その分の仕事を期待します。

「TS251」と「TS251A」の大きな違いは、本体正面に「QuickAccessポート」を搭載していることです。

NASはその名の通りネットワークでアクセスを可能にするストレージですが、大容量のデータ転送はUSB3.0接続の外付けストレージと比較すれば遅いです。

特にTimeMachineのバックアップ先としてNAS(もちろんアップル純正TimeCupsleでも)を使用すると復元時の時間がネックになります。

「もしかして、このQuickAccessでMacに直付けして復元させたら早いんじゃね」

と思ったわけです。

当初はストレージだけ2TBから3TBへアップとだけ考えていたのが、大きく気持ちが傾きます。

結果、ポチりました。

基本的なセッティングもそこそこに実際にアクセスしてみます。

1)まずはTS251A側の設定です。何も難しい事はなく、管理画面の

「コントロールパネル」→「ネットワークと仮想スイッチ」→「インターフェース」

へと進み、「QuickAccess」タブをクリック、機能を「有効」にするだけです。

これによってMacWindowsからUSBケーブルで接続し、CIFSでNAS内のデータを共有することが可能になります。

f:id:gakira:20180104100437p:plain

2)クライアント側の設定です。これも実に簡単でサイトから「QFinder Pro」をダウンロードしてインストールするだけで準備は完了です。

www.qnap.com

3)実験のためすべてのネットワークから切断したMacBooProをUSBケーブルで接続します。

f:id:gakira:20180104092237j:plain

4)インストールした「QFinderPro」を起動します。ポートに接続されたQNAPが認識されます。

f:id:gakira:20180104100955j:plain

独自のIPアドレスが設定されています。項目をダブルクリックするとMacBook本体にも同様のIPアドレスが自動で設定されます。

後はNASへアクセスするときと同様にユーザー認証を行いディスクをマウントします。

理論値で考えれば、Gigabit-Ethernetの転送速度は1Gbps、USB3.0は5Gbpsということになるので大容量のデータ転送にはこちらが向いているでしょう。

カメラマンや映像編集の仕事をしている人にはうってつけの仕様だと思います。

お薦めします。

さて問題のTimemachineバックアップの復元にこのQuickAccessが利用できるかですが、どうやら出来そうな感じです。

実行する環境を作らないと行けませんが、少なくとも復元元として認識はしました。

f:id:gakira:20180104103414j:plain

この続きはまた今度。

 参考:QNAP NASでTimeMachineを実行する方法

 

gakira.hatenablog.com

 

 

 

 

 

年始の抱負と福袋の中身 

皆様明けましておめでとうございます。

しがない、いつ更新しているのかも分からないブログですが今年もよろしくお願いします。

 

今年は個人的に、

・4回目の年男。48才になります。

・会社勤めを辞めて今年の8月で10年になります。

という2つのメモリアルがあります。

もう一周すると還暦です。

よくもまぁ生きてきたもんです。

独立起業して10年です。これもまぁよく生き抜いてきたもんです。

それなりに自分を褒めてあげたい。

だからといって、大きな目標を立てようとか、志を持とうとか、そういう考えもなく、淡々とこなしていこうかなと(表向き)考えている次第です。

 

昨年末、ヨドバシカメラの福袋を申し込みました。

一昨年の失敗からヨドバシカメラさんは福袋を事前抽選制に変更したので、「360度カメラThetaセット」に応募。

当たりました。

年末押し迫った頃に到着、そして正月に開封の儀を執行。

f:id:gakira:20180102083438j:plain

いいですね。

THETAは色を選べないという地味に嫌がらせ使用だったのですが、無難に青が届いたので良しとします。

そして人生初の自撮り棒を&VRゴーグルを入手。

カメラレンズクリーナー。。。。うん、必要ですね、綺麗にしないと。

 充電して早速近くの堤防上で試写。堤防の上からは南は富士山から始まって武甲山両神山浅間山妙義山榛名山赤城山、日光連山までぐるりと見える好環境です。

すこし先の橋の上まで行くと筑波山まで視界に入る最高の場所です。

で撮影結果です。

 

f:id:gakira:20180102100212p:plain

Spherical Image | RICOH THETA

山見えねぇ。。。

解像度からしたらこんなもんでしょう。

カメラ付き携帯からスマホが普及して画像・映像情報が爆発的に増えて、更にここに来て360度カメラで立体的な情報が付与されてくると、まさに「映像の世紀」!

年末に昔のアルバムを整理していて、今住んでいる家が建てられた当時の写真が結構出てきた。

もし当時360度カメラがあったらなぁと夢想する。

 

RICOH デジタルカメラ RICOH THETA m15 (ホワイト) 全天球 360度カメラ 0910700

RICOH デジタルカメラ RICOH THETA m15 (ホワイト) 全天球 360度カメラ 0910700

 

 

 

 

机上向学 NASでよく使われている「exf3」のドライブをMacで読み込む方法

NAS好きなGAKIRAはバックアップも忘れません。
NASのバックアップは通常、NAS本体に取り付けたUSB外付けHDへスケジュールバックアップを行います。
最近ではNAS自体がクラウドストレージへのバックアップや同期機能を提供していてそちらでバックアップが可能なものもありますが、バックアップ速度やいざ復旧する際の高速性は外付けHDというのが確かかと思っています。
そのバックアップ用のHDですが、多くのNASでリフォーマットすると「XSF」あるいは「EXT3 or EXT4」で行われます。
もちろんいわゆる「FAT32」も手動で選択可能ですが
・1ファイル4GB以上のものは扱えない
・使用するファイル名に制限がかかる(有名なところでは「/」はNG)
など、制限があるため「XSF」または「EXT3 or EXT4」のフォーマットが妥当です。
 
この場合困るのは、実際にNASがクラッシュした際のデータリカバリーです。
NASそのものを復旧するのであれば、復旧後のNASにHDを接続し、クライアントのWindowsMacからネットワーク経由でデータへアクセスすることやNAS本体へのデータのコピー(復旧)が可能になります。
ですが、緊急で中のデータで取り出して作業を続けたい場合は「XSF」や「EXT3 or EXT4」でフォーマットされたHDは、そのままではWindowsmacOSOSX)では読み込むことが出来ません。
 
Windowsでは例えばバッファローが「EXT3リーダー」を提供していたり、
「Paragon ExtFS for Windows」を利用したりする方法があります。
また「XSF」フォーマットのディスクの場合は「KNOPPIX」というツールがあり、起動用のDVDを作成して運用するもののようです。しかし数年前までローカライズしていたところが止めてしまったようで、ちょっと扱いにくい気がします(GAKIRAも使った事はありません)
 
ではMacはどうなの?ですが、もちろんLinuxのディスクは直接読めません。
またWindowsほどいろいろ手段があるわけではなく、MacFuseを利用した方法がネット上では散見されるだけかもしれません。
試してみましたがGAKIRAの知識のつたなさのせいか、上手くいきません。
ではどうするか。
MacでもWindowsでも仮想環境にUbuntsuあたりをインストールして、それで読み込ませるのが一番安定していて良いんじゃないかと思ったり。
 
GAKIRAはParallels Desktop for Macを使用しています。数年前までVMWareでしたが、メーカーが国内の代理店を切った時点で愛想尽かしてやめました。でも最新版のライセンスは更新してます。
 
Ubuntuのインストールは簡単です。Parallelsを起動すると仮想環境の追加画面から「Ubuntu」が無料のOSとしてインストールできます。

f:id:gakira:20171215150436p:plain

f:id:gakira:20171215150535p:plain

これをインストールしてから起動し、「XSF」や「EXT3 or EXT4」フォーマットのHDを接続。Mac本体と仮想環境側のどちらに接続するか聞かれるので、そのまま仮想環境側を指定すれば見事にマウントされます。

f:id:gakira:20171215150510p:plain

オレンジ色にハイライトされているのが「EXT4」フォーマットしたNAS用のバックアップディスクです。この後Ubuntu上でデータをコピーしたりされたり消したり自在でした。
ParallelsにしろVMWareにしろ導入には少々コストがかかりますが、NASのディスクのメンテナンスだけでなくいろいろな環境をシームレスに繋ぐことが出来るので投資しても良いところ何じゃないかと思うのです。
NASがクラッシュしたりしたときにデータリカバリーに業者に依頼して数十万円を請求されることを考えれば安いもんだと思って下さい。
 
パラレルス?Parallels Desktop 13 for Mac Box JP

パラレルス?Parallels Desktop 13 for Mac Box JP

 

 

ユニクロ+DIMEのトートバッグからモンベルのデイパックへ乗り換える

独立後永らく愛用してきたユニクロDIMEのコラボ製トートバッグ(現在非売品)からモンベルのユーティリティ・デイパックに乗り換えた。
肩掛けで中身にわりと素早くアクセス出来るトートバッグから乗り換えるのはかなり躊躇してたのだが、右肩ばかりにずしりとのしかかる重さが最近しんどくなってきた&そのせいもあって姿勢の悪さがより目立ってきた感が出てきた、ということもあり決意。
まだ1週間ほどだけど当たり前に快適なのは、
「しっかり背負えて両手が空く」
「右肩の疲労感が少し軽減」
「(これからの季節)背中が温かい」
ということで結果良好。
慣れぬせいか不便なのは、
「ものの取り出しに時間がかかる」(肩掛けだったから左手で大抵のものは取り出せた)
「容積に限度はある」(トートは口開けっぱなしなので容量以上のものを入れられた)
というところか。
 
このモンベルのデイパック「ユーティリティ・デイパック」は結構収容力があります。
フロントにジッパー式のポケットが3つ。
携帯やモバイルバッテリー
f:id:gakira:20171016114700j:plain
手帳やセカンドバッグ

f:id:gakira:20171016114742j:plain

傘を入れる専用収納(ただしモンベル製の折りたたみでないとなかなか入るものがない)

f:id:gakira:20171016114909j:plain

メインの収納と書類やノートPCを入れるところは別々で内ポケットも多い

f:id:gakira:20171016114837j:plain

 
もともと学校を卒業して、会社勤めの当初はデイパックで通勤していた。
しばらくして会社帰りにお客様のところへ寄る事になって、そこで結構上の方の方と挨拶することになり、デイパックから名刺を取り出すのが非常に恥ずかしい思いをしたときから所謂ビジネスバッグに乗り換えた。
その後は紆余曲折を経て、仕事道具をどれだけ効率よく持ち運ぶかを考えた結果、件のトートバッグに落ち着いていたのだが、その時から更に持ち運ぶものは軽薄短小となり、よりコンパクトにまとめられるようになってようやく手持ちしたときでも格好の良いモンベルのデイパックにたどり着いたというわけだ。
東日本大震災の時から帰宅難民化しそうな私としては背負えるタイプのバッグにしようかどうしようかとずっと悩んでいた。
使い勝手の良さになかなか切り替えられず、またどうしても仕事上あまりにスポーティーなデイパックは都合が悪く、更に悪く云う気は無いのだけれどリュックとビジネスバッグ兼用のスリーウェイという鞄がどうしても受け入れられなくて。
それでようやく見つけたのがこのデイパック。
同じような悩みを抱えている方々お薦めです。
「ユーティリティ・デイパック」が大きいな、という方には少し小さな「アウルパック」もお薦めです。
こんだけ奨めてもモンベルさんからは一銭も頂いておりません。
 
余談ですがデイパックの底には万が一の時のためにエマージェンシーシートや懐中電灯なんかも用意。
備えあれば憂いなしなので、モンベルのデイパックでなくともご一緒にどうぞ。

 

SOL(ソル) ヒートシート エマージェンシーブランケット1人用 12132

SOL(ソル) ヒートシート エマージェンシーブランケット1人用 12132

 

 

 

iMacにクランプ式のUSBハブはよく似合う

iPhone8で一騒ぎしているのですが、実は最近自宅のメインマシンをMacmini(2011モデル)からiMac(2017)21.5inchへ乗り換えました。デスクトップマシンを新品で購入するのはPowerMacDTシリーズ以来かも。
中古のMacminiを3台ぐらい使い潰して今ので多分4台目。繋いでいたディスプレイがよくブラックアウトする症状が出てしまったので泣く泣く(嬉々として)買い替え。
何が快適かっていうと今まで接続するケーブルがアダプター類も含めて机の裏をうねるようにしていたのが、まさに電源ケーブル一本だけに収まったこと。
すばらしい。
そしてメインマシンとして使用するようになってから改めて気づかされたのは、「USBポート類が裏側にあるって不便」でした。
散々お客様にiMacを販売して起きながら、今更の気づきにごめんなさい。
もちろんUSBポートの数が不足しているだけならばUSBハブを増設して対応するのだけど、利便性よく抜き差ししたいというのとでは少し様子が違ってくる。
できれば面側に綺麗に配置したいよね。
でなんとなく探してみるとあるもんです。

 

f:id:gakira:20170921072906j:plain

Omars USBハブ 4ポート バスパワー スタンダードUSBハブ(シルバー)OMHUB4USLAL

クランプで留めるUSBハブです。そもそもiMacで利用することを念頭に置いているのか、マット感のあるシルバーが好印象。

f:id:gakira:20170921072943j:plain

イメージとしてはもともとUSBポートのある右側(向かってね)下部にクランプで固定して使用する感じ。

f:id:gakira:20170921073059j:plain

もちろんクランプの幅に合うならば机の脇や柱、普通のディスプレイに取り付けても非常に便利かも。

f:id:gakira:20170921073207j:plain

色々悩んだ挙句、自宅ではモニター机上台の下部に取り付けることに。
f:id:gakira:20170921082833j:plain
iMacの下部でもよかったけど、せっかくのスリム感を損ないたくなかったので。
取り付けてみるとここ以外にはない!ともうぐらいいい感じ。

f:id:gakira:20170923112551j:plain

 
注意点はiMacの直下以外に付けようとするとまず間違いなく付属のUSBケーブルが短い(笑)。しかもUSBTypeA(オス)-A(オス)という意外にレアなやつ。なので少し余るけどUSBTypeA(オス)ーA(メス)の延長ケーブルを別途調達が必要。
(さらにさらにUSB3.0規格なので相応のケーブルが必要です)
 
何れにしてもお勧めの製品です。
 
 
 

iPhone8を購入したガラケーと2台持ちの私の今後の携帯事情を考える

先日iPhone8を購入。同時にOSもiOS11にアップして機敏は上々。今のところ不満はなし。
ところで私の「携帯」はいまだにドコモのガラケーである。
ドコモのN-04B、開いたときの側面のカーブが非常に美しく仕上がった一品だと常々主張するのだが、賛同してくれる人は少ない。

f:id:gakira:20170928153148j:plain

とはいえさすがに古くなってきた感は否めず、そこへ来てiPhone8に買い換えたので、そろそろiPhoneに一本化しても良い頃合いだろうかと思うところはある。
だがしかし、電話としての使い勝手はやはりガラケーの方が良く手放すのも惜しい。
そんな私の心の内を読んだのか、仕組みとしては画期的なものがお披露目された。
それがこれ、
1つの電話番号を「スマートフォン」と「アクセサリ端末」間で共有して利用可能になるサービスです。
端末を1つ追加した分の追加料金はなんと+500円(税別)!2契約で転送電話を利用するよりも実にお得ではないですか。
今月アップルのiPhone8&Xの発表に関連した話題としては一番画期的な話しだと思ったんですけど、どうなんでしょう。
もっともこのサービスの恩恵を受けられるのは、現状ではiOS11以上を搭載したiPhone6/Plus以上の機種と
Apple Watch Series3 (GPS+Cellular)の組み合わせのみ。
双方向でかかってきた電話を受けられる、あるいはどちらからでも電話を掛けられる、ということがApple Watch Series3(以下Watch3)単体で持ち歩いているときでも利用できるということです。
裏返せば、それでしか使えない。。。。
しかし、しかし私はこのサービスに期待しています。現状では「e-SIM」を搭載したWatch3のみの対応ですが、
将来的に「e-SIM」を搭載した「SIMカード」が登場するとガラケーでも利用することが出来るんではないか?そうでなくとも「e-SIM」搭載の通話端末が登場すれば、より自然に受け入れられるんではないか?と思っているのです。
もちろん通話端末はどんな形だっていいわけですよね。
電話の形にこだわらず、Watch3でOKならばヘッドセットタイプは絶対出てきそう。
それにワンナンバーサービスの登録台数を増やせれば、ライフスタイルに合わせてその場その場で通話端末を切り替えるのだって絶対有りです。
 
将来のこういう使われ方を想像してみた。
 
「ワンナンバーサービス」を契約。
手元にはe-SIM対応のストレート型ガラケーと防滴形のe-SIM内蔵ワイアレスヘッドセット、そしてiPhoneではなくiPad
鞄にiPadを放り込んで、ポケットにはガラケー
電話がかかってきたら、携帯端末で話しながらiPadでデータ検索。
トレラン中にかかってきた電話をヘッドセットで受けて話しながら快走。
自宅でくつろぎながらiPadNetflixを視聴中に仕事の電話。携帯端末は別の部屋に置きっぱなしだけど、そのままiPadで通話しながら、来週の予定をGoogleカレンダーへ入力して再び映画に夢中。
とか。
 
なんか素敵な使い方だと思いませんか?1端末500円ぐらいでプランに追加できるならば、いろいろ契約する人出てきそう。
各メーカーの奮起を期待したい、と思ったり。
 
話が変わりますが、クランプで固定するACタップを購入して作業テーブルの端っこに取り付けて使っているのがとてつもなく便利です。

f:id:gakira:20170902120803j:plain

セッティング中のPCにちょっと外付けHDを繋げてデータのコピー取りたいときに、床のACタップまでかがんでコンセントを差し込む作業自体が煩わしいと思ったりする不精者には丁度いい品です。
前後6個口。集中スイッチで一発で入り切り出来ますが、自分としては表の3つだけ切れてくれればそれでも良いかと思ったりします。

iPhone8を手に入れて行った移行作業いくつか。そして思うこと。

iPhone6Sから7を飛ばしてiPhone8を購入。7から8だと大きな変更点もないためバリューも少ないという話も聞くが、6Sから8への乗り換えはハード自体のパフォーマンス(純粋に処理能力の速さ、バッテリーの持ち具合、など)のアップを強く感じるので買い換えた甲斐があると思っている。
満足感高し!
以前、5Sから6Sへ乗り換えた頃よりも認証系のアプリやサーボス自体の2段階認証も増えたせいか、結構面倒なだった気がする。
なので、今回の乗り換え時に参考にしたサポート情報や、小技を少し書いておくことにする。
偶然このページに行き当たって解決することが出来ました!という方が一人でもいれば良いことである。
 
LINE
翌話題になるサービスである。予めメールアドレスで認証しておかないとトーク履歴がさよならに。
GoogleAuthentication
公式のサポートページはここなのですが、正直分かりにくい。
この手のことを良くまとめられている方々が大勢いらっしゃいます。
Googleで「Authenticator google 機種変更」などで検索するとみつかります。参考にして下さい。
 
VIP ACCESS
銀行などの振り込みでワンタイムパスワードの発行するためのサービスです。私は埼玉りそなを利用していて
2年くらい前に紙の乱数表から強制的に移行させられました。
このページの解説だと何のための作業かが理解しづらいので、ほぼ言いなりにやっていたらなんとなく有効になった感がありありです。
大昔に設定した「秘密の質問」の答えがなかなか思い出せず記録って大事って改めて思った。間違ってもどこぞの財務省のように破棄したりしちゃいけない。
 
地味にトラブることが多いのに、サポートが充実していない、私の中でNo1の困ったちゃんサービス。
サポートサイトは以下ですが、あんまり役だった記憶はないです。
今回はiPhone8とAppleWatch(S2)同士はきちんとペアリングしているのに、NIKE+アプリを起動してもWatch側が認識してくれないという事が起きた。
WatchがiPhoneの「モーションとフィットネス」情報を参照しないといけないのに、バックアップから環境を移行したiPhone8で「モーションとフィットネス」のリストにNIKE+が表示されず、有効化できなかった。
結局iPhone8内のNIKE+を一端削除して再インストールし、ユーザーとして再ログインすると、「モーションとフィットネス」のリストに表示が復活したため無事に利用可能になった。
 
NIKE+の例にあるようにバックアップを利用して復元すると、上手く動作しない事がいくつかのアプリであったので、悩む前に削除して再インストールしてみるのが早いかもしれません。
 
それなりに技術も知識も経験もある自分が、今回iTunesから環境移行を開始して、それなりに動作するところまで再構築するのに費やした時間が大凡4時間弱。
これが長いか短いかはさておき、更に年を食ってから同じ事が自分で出来るかなぁと真面目に考えてしまった。
その時にタイムリーにTwitterで流れてきたのがこれ。
このつぶやきに永江一石さんも怒りをぶち上げ、問題提起をしています。
お怒りごもっともと思うとともに、「いや、なんか仕組みが難しすぎるって」と思うところもあります。
私のお客様で少々高齢な方とお話ししていたときに、「AppleIDとUserIDとアカウントIDって結局同じなのか?」と問われたことがあります。
同じでもあり、違うでもあり、こういう用語統一が出来ていないということを一つ取り上げても、「分かりやすくする」という部分をもっとメーカーというか業界が一丸となって考えていかないと駄目なのだろうなと思うものです。
その上でどうしても上手く行かない人には、ある程度のコストを負担してもらってサポートさせてもらう仕組みを考えたいとも思ったりします。
 
ところで今回購入したiPhone8、256GBモデルを購入したこともあり結構高価な品物です。
なのでMILスペック対応のバンパーとフィルムを同時購入した小心者は私です。