2015-01-01から1年間の記事一覧
先日個人情報の紐付きのないYahoo Japan ID(以下YahooID)を作ってみました。 とにかく出来るだけ紐付きのない状態、ということでサービスを登録したときに確認しておくべき設定を見てみました。 登録後に「登録情報確認のお願い」というメールが届きます。…
個人のインターネットライフに置いて黎明期から「検索」分野で多大な恩恵をもらったYahooに対してはもう感謝するしかないというのが本音です。 ただあまりに昔からYahoo IDやYahooメールアカウントを利用し続けた結果いろんなものが紐付き過ぎてややこしいこ…
題名に一度使ってみたかった「〜たった一つのこと」。 まぁどうでもいいです。 この記事を書いている2日前、金曜日の朝から自宅のネットが繋がらなくなりました。数日前にも同様のことがあり、その時はルーターの再起動や光コンセントの抜き差しをしている間…
過日アドビ自身も認識していた下記の問題について解決策が提示されました アイドル状態で CPU 使用率とエネルギー消費が増加する(Creative Cloud)https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cq05160051.html 「11/27のCreative Cloud デスクトップアプ…
今年の11月頃にみんな大好きマイクロソフトがOffice365ユーザー向けに提供していた「制限なしのストレージ利用」をあまりにも使いすぎる人がいると云うことで容量を1TBに制限しますと宣言したことは記憶に新しい。 その際にとばっちりで無料で利用可能なスト…
数ヶ月に一度 、Tーsiteの「提供先への個人情報提供の停止」ページを見るのが嫌な日課になっている。 ログイン - T-SITE ※それにしても「提供先への個人情報提供〜」って日本語がすでにおかしい気はする。「提供先」ではなく「提携先」ではないのか? 以前確…
先日からなんとなく話題になっているこれ。 www.danshihack.com Office365ユーザーに対して提供していたクラウドストレージの容量無制限サービスを中止し、提供容量を制限するという話し。 https://blog.onedrive.com/onedrive_changes/ Since we started to…
とある昼下がり、1通のメールが届く。 送り主は非常によく知っているお客様。 一見SNSでよくありがちな友達申請の承認メールのよう・・・いや待てよ? よくよくみると不自然なメール。 ・差出人は知っている人だがアドレスが見覚えがない。「info @ flip…
職業柄、いわゆるウィルスとかマルウェアとかが自分のシステムに入り込まないようにかなり気を遣っているGAKIRAです。 でも今回はやられました。手口も巧妙になってるなぁと痛感した次第です。 先頃Windows8→10へアップグレードした際に重宝していたCD/DVDド…
前回、au版iPhone5Sの2年縛り契約満了と共にauの回線をどうするかと悩んでいるんですが、せっかくなのでMNPを利用してdocomoの回線へ乗り換え&ついでにiPhone6Sをゲットしてみようかと思ってコストを確認のためにdocomoショップへ。 普段利用することは大宮…
LEDライト付きのバッテリーと云うことで以前こんなのを紹介しました。 gakira.hatenablog.com この流れでちょっとスタイリッシュなバッテリーを紹介。 DIVAID 防水 IP66 モバイルバッテリー 小型 軽量 スティック iPhone スマホ 充電器 2600mAh / レッド ア…
自分のiPhone遍歴はauの4Sに始まり(ジョブズ最後の作品、本当に残念な人を亡くした・・・)同じくauの5Sと来て、アップルストで購入したSIMフリーの6PlusにBmobileのSIMを挿して使う今に至る。 SIMフリーにMVNOのSIMを挿して使う今の使い勝手を知ってしまっ…
自分の住んでいる所からJR線で2駅ほど南下。埼玉県桶川市の駅前商業施設「mine」の中に新しく図書館と書店の複合施設が出来たとのことで行ってみた。 prtimes.jp 図書館と書店の組み合わせというと九州の武雄市の図書館が良くも悪くも話題になっていますがこ…
来月11月が私のauの契約の2年縛りが消える契約解除月間になる。 iPhone4Sがリリースされたときに初めてiPhone購入。Softbankは死んでも嫌だったのと、当時DOCOMOはまだリリースしておらず消去法でauに決まった。 その後4Sから5Sに乗り換えて今に至る。 電話…
つい先月も台風の大雨で栃木から茨城に掛けて大きな被害が出ました。一級河川の荒川にほど近い所に住む身としては他人事でもなく、生活の復旧を願ってやみません。 自宅では非常食ということでもなく、日々日持ちのする食材を切らさぬよう、また賞味期限(消…
先だって書いた記事の中でEL Capitanにしたらディスクユーティリティーからアクセス権の検証と修復が消えた話をしました。 gakira.hatenablog.com で結論から言いますとどうやらMacを起動・再起動するときにそのプロセスの中で検証と修復が実行される仕様に…
昨日10月1日に最新MacのOS OSX10.11 El Capitan がリリース。 www.apple.com 早速メインマシンであるMacBookAir Early 2015モデルでアップグレードを行いました。 色々な新機能については他のサイトの方々がこぞってブログでアップデートを行っていますので…
とにかくタスクリストとかToDoリストは常に目に付くところにないと、そもそもその存在すら忘れてしまいそうになるくらい、昔からタスク管理がなじまないGAKIRAです。 そんな私も最近Todoistの有料版を契約してしまうくらい気に入って使っています。 機能とし…
ルールは守るために存在します。ルールをごまかすルールBを作って、後で基のルールがルールBに合わないから基のルールを変更しましょうではそもそもルールなんて最初からないのと同じになってしまいます。 子供にそんなことを教えますか?教えないでしょう。…
何か間違いを指摘されたときに、「それにはあたらない」とか「そんなことはない」とかいって根拠を示すことなく間違いを正そうとしない人って楽だなと想う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて本題です。 数日前より通知が来ていました、「Micro…
Apple Watchの出荷数が急速に落ちているそうで・・・ http://Apple Watch sales plunge 90% http://on.mktw.net/1RhYC92 でも考えてみれば当然で手元にiPhoneもあればiPadもある。 Android タブレットやスマホも手元にある。 そこに更にウェアラブルデバイス…
数日前の話ですがSoftbankの「Pepper」が発売され初回分1000台が1分で売り切れたそうです。「1分で売れたのか!スゲー!!」ではなく「1000台分も買う人がいたのか!スゲー!!」ってのが私の感想です。 Pepper(ペッパー)販売開始 | 特集 | ロボット | ソ…
今年はまだエアコンを入れる機会がありません。昼間が多少暑くても夕方からはぐっと涼しくなって夜は快適に寝ることが出来ます。 子供の頃の夏ってこんな感じだったよな、と思いつつぼちぼち本格的な夏が近づいてきてそうも言ってられなくなるんだろうなと。…
昨日ちょっとした仕事で早稲田大学へ。校門付近で学生相手に何かチラシを配っている方がいたのだが、「学生→渡そうとする→学生→渡そうとする→私→スルー→学生→渡そうとする」 もう学生には見えないか・・・orz 仕事はあっさり終了して学内のカフェで一杯ご馳…
本日は「夏至」です。一年で一番昼間が長い日です。今日の日の出は4時26分、日の入りは19時ちょうどの予定。(いずれも国立天文台の情報より) さて本題です。 先日試してみた「WingFS」。 机上向学 クラウドサービスをまとめて管理できる「WingFS」を試して…
先日群馬と長野の県境にある浅間山が小規模の噴火をしたとのニュース。 あの辺りに好きな場所がたくさんあるので気になります。 あっちでもこっちでも火山が活発に活動したり、今年に入って震度5以上の地震が6回も起きてるってのは何かが目覚めたんじゃない…
ひょんな事から某メーカー主催の「マイナンバー法 対策セミナー」に参加。なかなか考えさせられたり項目も数多く、例えば人を雇っていなくても源泉徴収の関係でマイナンバーを教えてもらわなくてはならなかったり、逆に自分が相手に伝えなくてはならなかった…
日本年金機構から100万件以上の個人情報が流出。百歩譲ってうっかりメールの添付ファイルを開いてしまったのは人間だから仕方がないとして、オンラインに接続したPCでパスワードロックもかかっていないファイルを保存してたっていうのは脱力ものです。 あま…
日本年金機構が標的型メールの安易な開封によって百数十万件の情報を流出させてしまうという事件が起きました。なんであれ仕掛けた奴が悪いのは間違いないのですが、重要な年金加入者情報が暗号化の処置もされずにインターネットに接続したPC場で運用されて…
昨年の11月ぐらいから断筆状態でしたブログをやっと書き出して見ようという気になってきました。つくづく毎日のように更新し続けている方々を尊敬します。 何となく色々と書きたいネタをストックしておくことはしていたのですが、世の中のスピードはあっと…