机上向学 -GAKIRA.NET-

ガジェット好きな筆者のPC・クラウド・アウトドア・防災に関する事を書いてみる、そんなブログです。

iPhone8にも対応 ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー air-J AWJ-PM8

WEBサイトの構築もモバイルファーストが前提になって、スマホでちゃんと表示できない、PCサイトオンリーなページは検索結果の上位から大きく後退してしまう様な世知辛い世の中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

あれもこれもモバイルファーストと云われていると、スマホタブレットの依存率はどうしても高くなって、内蔵の標準バッテリーでは消費に追いつかない、というわけでモバイルバッテリーの売り上げはぐんぐんと増えているようです。

ポケモン特需でモバイルバッテリーの販売が急伸 - ケータイ Watch

※モバイル機器のバッテリーが追いつかないぐらい依存度が高い状態になるのであれば同じ事です

昨年iPhone8に機種変して以来、自宅とオフィスの充電はワイアレス充電でいちいちコードを挿すのとはおさらば状態。とても快適なんですが。。。

出先の充電だけはワイアードのままってのがなんとも。

なのでこれ買いました。

エアージェイ 8000mAhモバイルバッテリー内臓 ワイヤレス充電パッド AWJ-PM8 WH

エアージェイ 8000mAhモバイルバッテリー内臓 ワイヤレス充電パッド  AWJ-PM8 WH

大きさはiPhone8Plusとほぼ同じ。手元のRollbahn ポケット付メモスリムより気持ち小さいぐらい。

 

f:id:gakira:20180525125702p:plain

インターフェースは、

・USB-Cポート→机上で常設の充電パッドとして使うときはここへコンセントから接続

・USB-Aポート→QuickCharge3.0対応のポート ワイアードの充電はここから

 

f:id:gakira:20180525125732p:plain

 ・microUSBポート→バッテリーの充電用ポート

f:id:gakira:20180525125754p:plain

これで一台三役のモバイルバッテリーになります。

1)iPhone8を上に載せればワイアレス充電OK。カフェのテーブルでケーブルをごそごそ探さなくてスマートに充電できます。

2)ケーブル接続でiPhoneだろうがAndroidだろうが全力で充電!QC対応ならば更に爆速!!

3)家に帰ったらUSB-Cで繋いでそのまま充電パッドとしてフル活用。バッテリーの充電忘れもこれで解消。

付属品にType-C変換コネクタ付きのmicroUSBケーブルが1本。Lightningケーブルがないのが玉に瑕ですが、そこは無線対応と云うことで。

バッテリー容量は最近流行のモデルからすると少し抑えめの8000mAh。まぁ十分です。

またちょっと面白いのは機体の背面にサポートの電話番号など入っていること。

f:id:gakira:20180525130947j:plain

アフターフォローも万全。

持論では持ち歩きのバッテリーにも自前の充電機能があるべきだと思っている口です。それでも今回のバッテリーは利点が多いので持ち歩きを返る理由は十分です。

 

gakira.hatenablog.com

 

 

 

 

Google Wifiがやってきたのでセットアップしてみる

最近思うのは、人間どこに住むかとか、何処に就職するかとか、と同じくらいに「Google市民」になるか「Amazon市民」になるかっていうのが、すごく重要に思えてきてならない。もちろん重複も可能だからどちらを選べという話しにはまだならないけど、そう遠くない将来、どの情報経済圏に属するかで世界が国境ではなくゲートウェイで仕切られる時が来るのではないかと思わずにいられない。

 

なんちゃって

 

本題です。

 

Amazon Ecoh Dotが届いて幾ばくも経たないけど、更に手元にGoogle Wifiが届きました。自宅に何カ所アクセスポイントを設置するつもりだと思われそうですけど、この購入は結果として、

「今までのネットワーク環境で良いか、それともGoogleWifiで統一するか」

という話に発展しそうです。

 箱の中に短い円筒形の物体。

f:id:gakira:20180521091521j:plain

中身はこれで全部。デザインが白基調の主張しないものなのでリビングのど真ん中に置いておいても目障りにはなりません。

f:id:gakira:20180521091611j:plain

説明書もこれだけなのがいいのか悪いのか。

f:id:gakira:20180521091953j:plain

早速既存のLANへ接続します。中央が電源、USB-Cコネクターを採用。左がWANなのでルーターからのケーブルをこちらへ。

f:id:gakira:20180524143655j:plain

ハードの設定はこれだけ。次は設定のために「Google Wifi」アプリをiPhonemへインストールします。

「Google Wifi」をApp Storeで

 インストール後に起動させるとこのような画面に。「使ってみる」へ。

f:id:gakira:20180524143934p:plain

端末を探しています。端末とは「Google Wifi」ですね。

f:id:gakira:20180524144229p:plain

見つかったGoogle Wifiへ接続を試みます、がもちろん自動では出来ず。。

f:id:gakira:20180524144407p:plain

QRコードのスキャン(またはコード入力)をせよと云ってきますので、本体をひっくり返して裏面にあるQRコードをパチリ。

f:id:gakira:20180524144506p:plain

機器を認識するとアクセスポイント名を設定します。

f:id:gakira:20180524144616p:plain

クラウドサービスの利用を促されるので、有効にするとGoogleアカウントでのログインを求められます。

Googleアカウントで制御出来るならば、極近い将来遠隔地のGoogleWifiとクラウドを介して、ものすごく簡単にネットワークが組める様になるのではないかと期待する物です、はい。

f:id:gakira:20180524144716p:plain

最終チェックを経て。。。

f:id:gakira:20180524144942p:plain

これで完了です。ここまでの設定でただのアクセスポイントとしては、普通に利用できる様になります。この後2,3台のGoogle Wifiでメッシュネットワークを構成しようとする場合は、新しいネットワークへ接続を選んで2台目の設定に入ります。

f:id:gakira:20180524145020p:plain

現在自宅の構成は2階にひか入り回線が引き込まれていて、メインのルーターと2階用のアクセスポイントが1つ。メインルーターから有線を1本1階リビングまで引いて、テレビ周りのネットワークと1階用のアクセスポイントに繋がります。更に一階の別の部屋のテレビの番組表取得用に安物のモバイルWIFIコンバーターにして繋いであります。

今回のGoogle Wifiは1階のアクセスポイントを入れ替えるつもり購入しましたが、もう1台購入して1階にメッシュネットワークを張ってみようかと欲がわいてきました。

 

次回に続く。

 

 

 

 

Aukey USB-C対応 デスクトップチャージステーション(PD対応)を購入してみた 追伸2追加

朝のYahooニュースに公官庁がようやく「脱・元号」宣言をしたという知らせが飛び込んできて小躍りした物の、どうやら1年やそこらではどうにもならないらしいと再認識して上がったり下がったりなGAKIRAです。

昭和から平成を味わった段階でさっさと検討&推進して然るべきお話しだったと思うんですが駄目ですねぇ。。。

 

さて本題です。

 

最近でこそUSBのモバイルバッテリーが出てきたことでケーブルさえ交換すれば充電できる世の中ですが、電力消費の大きなノートPCこそ(それが可能なら)しっかりコンセントに繋いで使用したい物です。

そういうの機材の電力を一手に引き受ける汎用のアダプターが最近トレンドになってきた気がします。

なので

Amazonさんにて「Aukey USB-C Desktop Charging Station with Power Delivery」を購入してみました。

 

 大きさはアップルのMacBookPro用61Wアダプターより1.3倍くらい横に長く、厚みはほぼ同じ。

f:id:gakira:20180521130418j:plain

インターフェースは充電用のUSBポートx2とPowerDelivery対応のUSB-Cポートが1つ。製品としては最大電力72Wという表記がある。

PD対応のUSB-Cでの充電が60W対応、USB-Aがそれぞれ12W(2.4A)に対応、それの合算で72Wまで、という計算です。

f:id:gakira:20180520204254j:plain

なので、こういうことは容易に出来る。(MacBookPro13inch&Kindle FireHD)

f:id:gakira:20180521131631j:plain

これを1台持っていれば無敵な感じがあるけれど、いくつか注意点。

1,USBケーブルが付属していない。特にUSB-Cケーブルが必要だけど必ずPD(PowerDelivery)対応の物を購入すること。同規格でUSB2.0と3.0対応の物があるけれどUSB-C接続機器同士でデータ転送などにも使おうと思うならば、少し高くてもUSB3.0仕様のケーブルを購入しよう。

またUSB-Aポート用にLightningケーブルとMicroUSB兼用のケーブルを一本持っておけばiPhoneiPadAndroidスマホ、ポータブルWIFI、モバイルバッテリーの充電まで利用できるので便利。

2,電源ケーブルの付属品が1Mのもの。これが長いか短いかという話になる。USBのケーブル側に1Mのものを用意しておけば、電源側を短くしておくという発想もある。

なので

こういうやつとか、

サンワサプライ 電源コード(2P・ストレートコネクタ) 0.2m KB-DM2S-02

サンワサプライ電源コード(2Pストレートコネクタ)0.2M 

またはより極端に、

エレコム 電源プラグ ノートパソコンACアダプタ直結用 2pin-2pin 垂直 T-PCAD22V

エレコム電源プラグ 直結用(2Pin-2Pin)垂直型

こういうのに交換してしまう方が使い安い気がする。もちろんケースバイケースなのでご自由に。

 

追伸

Amazonのこの製品のレビューで★1つを付けていた人がいたので内容を読んでみると、「Lenovo ThinkPad X1 Carbon (2017) では使えねぇ」という話しだった。それを受けて製品の説明中に、「それには使えません」という注意書きが入っている。もしかしたら、もともとその注意書きは入っていたけど購入者が見落としていたのかは定かではない。だけどこれは汎用アダプターなので使い道の本筋から考えれば、自分ので使えないから★1つ!はちょっとひどいかなと思う。でもamazonのレビューは意外とそういう理由で低評価になっているときがあるので、反面教師にするのが良いと思ったりする。

 

追伸その2

電源プラグ0.2MとUSB-Cケーブル1M、Lightning+MicroUSBケーブルの構成で落ち着きました

f:id:gakira:20180522110116j:plain

f:id:gakira:20180522110120j:plain

 

 

 

 

 

 

「Appleが一部のOS Xに対し通常アップデートとして「macOS High Sierra」の提供を開始」という話しを検証してみる

12日(木)の「Appleちゃんねる」さんのブログに心がざわつきました。

applech2.com

ただでさえ、時折画面右上にポップアップする「macOS High Sierra」のアップグレードの表示をうっかりクリックして言われるままにアップグレードしてしまう方がいるというのに、通常のアップデートで提供するだと?けしからん!!

とはいえ、いくらなんでもそこまで無慈悲なことをやるのか?という疑問もあり。

日本でのロールアウトも開始されているようでしたので、ここは検証あるのみ!。

ということでMacBookAir 11inch 2012モデルにYosemiteをプレインストールして実験開始。

注:ちなみにこの仕様はOSX YosemiteとOSX Mavericksの2つのOSにおいて機能するようです

Yosemiteをインストール後にいつものように初期設定を済ませてから、「このMacについて」→「ソフトウェアアップデート」を実行してみます。

すると、

f:id:gakira:20180413150617p:plain

いました。しっかりロールアウトされています。このまま無造作に「全てアップデート」をクリックして実行してみます。

実験場所のネットの速度が遅いので20分ほど待ちましたが、「再起動します」のメッセージが出て、そのまま勝手に再起動するに任せます。

f:id:gakira:20180413150940p:plain

「さて、これで夢から覚めるとHigh Sierraになっているんだろうか」

起動してきたMacBookAirを確認してみると。。。。。Yosemiteのまま、あれ?

アプリケーションフォルダの中を確認してみると、ありました。

f:id:gakira:20180413151042p:plain

一度MacBookAirを再起動してみますが、インストーラーが勝手に立ち上がってくる様子もなし。もちろんダブルクリックすれば普通に起動してくるので失敗してるわけではなさそう。

なんだ、これなら大丈夫じゃない?と思ったのですが、一つ疑問が。

最初の再起動を促していたのがもしかするとYosemite用の「セキュリティアップデート」だったのかもしれない、そうすると本来の動きを再起動したことで邪魔された可能性もあるなと。

なので面倒だけど再度Yosemiteをインストールし直して、今度はYosemite用のアップデートを先にずべて実行しておいてから、macOS High Sierraのアップデートを実行してみることにします。

Yosemiteインストール直後のソフトウェアアップデートはこういう状態なので、

f:id:gakira:20180413154324p:plain

こういう状態にしてから実行。普段通りにYosemiteを利用していれば、リストはこんな風になるはずです。

f:id:gakira:20180413154514p:plain

macOS High Sierra」をダウンロードすること数分。はい、アップデーターが起動してきました。

f:id:gakira:20180413154611p:plain

しかしここから先は勝手にプログラムが実行されることはありません。「続ける」を押さない限りは。。。

ここまで確認した限りにおいては、

1)High Sierra以外の再起動を伴うアップデートを一緒に実行する場合は、再起動が優先されるのでHigh SierraインストーラーはアプリケーションフォルダへDLされただけの状態になる。自発的に実行しない限りは大丈夫そう

そして、

2)High Sierraのアップデートのみ実行するとインストーラーが立ち上がるが、勝手に進むことはないため、これも大丈夫そう

ということになります。

アップルのやり方は褒められたものじゃないですけど、そこまで好き勝手する感じでもなさそうです

もしこのアップデートが「自動実行」されて甚大な被害を被るのはDTP・印刷関連でAdobeCSバージョンを使用している方達でしょう。

現時点ではとりあえず安心できる仕様です。

注:以上は私の実験環境で行ったモノなので、確約するわけではありません。

自衛策としては念のため、システム環境設定「App Store」の「アップデートを自動で確認する」当たりをせめて切っておくことでしょうか。

 

 

 

 

 

Qi対応モバイルバッテリはMacBookも充電できるか?

三寒四温とはよく言ったもので、暖かだったり寒かったり忙しい日々です。

 

本題です。

iPhone8に交換して無線充電の便利さに気がついてしまったら、いちいちプラグを挿して充電するのは煩わしいと思うようになりました。

それはモバイルバッテリーでも同じ。

できればモバイルバッテリーも重ねておけば充電できる無線機能が欲しい!

というわけでこれです。

RAVPower モバイルバッテリー Qi 急速 ワイヤレス充電器 10400mAh 大容量(iPhone最大7.5W、Android最大10W)iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy / Nexus 等対応 RP-PB080

f:id:gakira:20180228083413j:plain

パッケージがお洒落です。アクセサリーの箱みたいです。

f:id:gakira:20180228083438j:plain

中もお洒落です。

f:id:gakira:20180309084303j:plain

本体は。。。武骨です。

左から「有線の給電ポート」「充電用ポート」「インジケータ表示用スイッチ」

f:id:gakira:20180308085405j:plain

大きさはiPhone8と比較するとこんな感じ。Plusだとぴったりかも。

f:id:gakira:20180308085416j:plain

厚みはざっとiPhone8の2台分くらい。

f:id:gakira:20180308085338j:plain

iPhone8を載せると充電開始。側面のLEDが充電OKの証し。

給電用のUSBポートも付いています。無線充電と併用して有線充電も行えます。

バッテリー容量は10400mA。お徳用です。

「MacBookProを充電できたら良いよね?」と思っちゃいます。

f:id:gakira:20180308085905j:plain

繋いでみました。

非常にゆっくりですが充電できます。

旅のお供に1台あれば安心感満載です。

ですが如何せんでかくて重い。iPhoneと同じ厚みでほどほどの大きさのものがあれば良いんですがね。

ちなみに。

ポーチが付属してるのですが、カンガルーのようなポケットが付いていて「ここにiPhoneを入れるのか?」というモノなんですが、どうなんでしょう

f:id:gakira:20180308090914j:plain

認識に時間が掛かりますが、充電できるみたいです。。。

 

 

 

 

 

iPhoneに合わせる折りたたみ式のBTキーボードを試してみる Plier 3E-BKY6

近年多くの周辺機器がワイアレスする中でどうしても無視できない存在なBluetooth

Bluetoothという規格には時折憎悪を抱くようなときもありますが、それでもお互いできるだけ理解し合って破局しないように付き合い続けている、そんな関係です。

本題です。

先に

gakira.hatenablog.com

という記事を書きました。

Andoridには絶対トラックパッドが必要と書きましたが、iPhoneiPadには別に必要あるわけではないので、よりシンプルに持ち運びできるキーボードの方が良かろうと思うんです。

でこれです。

3E 【スマホ/タブレット対応】ワイヤレスキーボード[Bluetooth・Android/iOS/Win] 2つ折りタイプ Plier (英語配列60キー・ブルー) 3E-BKY6-BL

f:id:gakira:20180219140656j:plain

これを

f:id:gakira:20180219140725j:plain

こうして

f:id:gakira:20180219140729j:plain

こうなって

f:id:gakira:20180219141007j:plain

こうなる。

 iPhone 6 S Plusと合わせた時のサイズ感はこんな感じ。

f:id:gakira:20180225141130j:plain

ペアリングは、

1)「Q,W,E」を「fn」キーと合わせて番号を選択

2)「fn」キーと「C」キーを押してペアリングモードを有効

3)タブレット側で表示されたキーボードを選択して完了

手間なし。

輝度や音声、Primeビデオの再生・早送り・早戻し・停止もコントロールOK。

キーボードのアサインについても「fn」キー+「A,S,D」キーの組み合わせで「Android」「Windows」「iOS」に対応可能。

細く折りたためて、且つスタンドまで内蔵しているこのキーボードはかなり使い勝手が良いです。

一点だけ気になるのは、折りたたんだときに一部分だけフラットケーブルがむき出しになること。断線が怖い。

f:id:gakira:20180219141112j:plain

 

 追伸

それぞれのキー対応は以下で確認ください。

f:id:gakira:20180225141723j:plain

 

 

 

Androidタブレットにはトラックパッド付きのモバイルキーボードが正しい

本日地元の税務署に確定申告に行って参りました。9時半ぐらいに着いたら建物の外まで長蛇の列。「うわっ」と思いましたが記入済みの方はこちらの矢印の先はせいぜい10名程度。想定内です。

確定申告と、ありがたいことに消費税まで申告させて頂き、あとはきちんと納税するだけです。納めた税金を清く正しく美しく運用頂けるように切に願う次第です。

本題です。

 

タブレットバイスの入力が苦手です。フリック入力、実は上手に出来ません。商売柄できそうに見えるらしいのですが、出来ません。

だからiPhoneも持ち歩いて活用してるし、AmazonのFireHDも活用してますが、インプットが面倒くさいです。

なので取りあえずFireHDで入力をカバーできるワイアレスキーボードを導入してみました。ポイントは「トラックパッド付き」です。

iOSでは望むべくもないですが、Androidはマウスを繋げば普通にカーソルが動きます。いちいち画面をタッチするためにキーボードから手を放したくないじゃないですか。

できるだけ、ノートPCライクな使用感も得たいと思って物色。

するとメモリ購入御用達の上海問屋さんで見つけた。

Bluetooth接続 タッチパッド付き 3つ折りワイヤレスキーボード(914570)の通信販売【上海問屋】 | 上海問屋

f:id:gakira:20180215153055j:plain

三つ折り式+トラックパッドタブレットスタンド内蔵。

装備は万全。

充電式でキーボードを開くと電源ON、閉じればOFF、明快。

スタンド付きは良いけど、離れすぎててスマホはセンターの位置に置けないトホホ仕様

f:id:gakira:20180215153107j:plain

畳んだ姿はかなり武骨。でもそれがいい。

f:id:gakira:20180215153140j:plain

f:id:gakira:20180215153143j:plain

スタンドは折り返して畳まれている。ボディーには磁石でピタッと吸い付くような感じ。ボディーの武骨さに反して結構繊細に作られているので壊れるとしたら真っ先にここだろうと思わせる。

でもタブレットスタンドが組み込まれているのは評価したい。

f:id:gakira:20180215153227j:plain

Amzon Fire HD10がぴったりな横幅。スタンドは重量負けせずにしっかり支えている。

ペアリングは、

1)右上の3つのキーを「fn」キーと合わせて番号を選択

2)「fn」キーと「C」キーを押してペアリングモードを有効

3)タブレット側で表示されたキーボードを選択して完了

手間なし。

輝度や音声、Primeビデオの再生・早送り・早戻し・停止もコントロールOK。

欲を云えば「ホームに戻る」ボタンを「fn」キーと組み合わせなしで実行できると良いなと思ったり。

後で探してみるとamazonでも似たようなのがあった。(まんまか)

[タッチパッド搭載] 折りたたみ式 Bluetoothキーボード Bookey© touch(ブラック)・Android・Windows10・iOS iPhone&iPad・Mac対応・ワイヤレス コンパクト・技適取得済み・半角/全角キー付・日本語説明書付

でもこれはスタンドが別添。カバーがスタンド代わりになるケースを付けてるならばこれでも良いかと思わせる。