机上向学 -GAKIRA.NET-

ガジェット好きな筆者のPC・クラウド・アウトドア・防災に関する事を書いてみる、そんなブログです。

Amazonで書籍を買う前に・・・そうだ図書館で借りよう、と思わせてくれるChrome拡張機能

最近Amazonで購入する前に本当にそれは必要なのかと出来るだけ考えてから頼むことを心がけているGAKIRAです。もちろん不要不必要だけでなく「そんなもんまで配達してもらうの?」と考えてお店まで足を運んで購入したり、お店に行けば行ったで新しい物に巡り会う機会もあったり。

それもまた良いことと思ったり。

で本題です。

毎日毎日、WebやSNS、電車の中釣りや新聞広告で結構「お!」と思わせる読みたい本、欲しい本に出会います。

取りあえず気になった本はamazonアプリで検索して、発見すれば「欲しいものリスト」へぶち込んどきます。

備忘録ですね。

で、欲しい本を全部買えれば良いけど、そこはお財布の中身と相談になるわけで。悩ましいところです。

買えない分は、借りれば良いじゃんということでamazonでチェックした書籍が近くの図書館にあるかどうかを確認してくれるGoogle Chrome拡張機能がとても便利です。

chrome.google.com

Google Chromeに機能を追加してから、欲しい本をamazonで検索したり欲しいものリストから表示してあげるとこう見えます。

f:id:gakira:20160308134606j:plain

予め自分がよく使う(まぁ普通は地元の図書館だと思います)図書館を2カ所まで登録しておけます。画面では3カ所検索されているのが何故かよく分かりませんが・・・

この画面からそれぞれの自治体の図書館の予約ページへ飛ぶことが出来ます。

f:id:gakira:20160308135129j:plain

とか

f:id:gakira:20160308135145j:plain

とか。どっちにしてもすごく雑なホームページで規格も統一されていない所に自治体のやる気なさを感じたりします。

欲しい本が見つかれば、図書館で借りて読むことでお財布は大助かり。

とはいえこの拡張機能ってよく考えるとすごいよね。amazonの売り上げ削っちゃうんじゃないかと思うような機能だし、更に云えば書籍全体の売り上げを食っちゃうようなもんだし。

最近書籍が売れないのは図書館のせいだとやり玉に挙がったり、

本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル

TSUTAYAが管理者として海老名や武雄の図書館でいろいろやらかしているせいで図書館の在り方が問い直されたり、図書館も大変だなぁと想う今日この頃です。

GAKIRAは図書館は「智の宝庫」として必要な場所だと思うし、学生や社会人の自習の場としても必要だと思うし。

ただベストセラー確実な新刊本が発売と同時に何十冊も並ぶような事態は褒められたもんじゃないなと思ったり。

TSUTAYAのライフスタイル分類は論外。あれはTSUTAYA書店だけでやってくれ。

 

追伸。ペナンブラ氏の24時間書店はおもしろい。

 

ペナンブラ氏の24時間書店

ペナンブラ氏の24時間書店

 

Kindle版はこちら→

ペナンブラ氏の24時間書店

 

 

 

本日マイクロソフトの「Answer Desk サポート」へ登録してみました&Mac版Outlookを起動させずに特定のメールを消す裏技的なにか・・・

アドビさんLoveなGakiraです。もう本当にアドビさんLove過ぎてかわいさ余って憎さ百倍になりそうな精神状態の中、冷静さを保つのに包丁を研ぐのが日課です。

嘘です。

本日お仕事の関係もあり、勢いでマイクロソフトの有料サポート「AnswerDesk」へ登録してみました。

Answer Desk サポート - Microsoft Services

契約したのは「Answerサポート(年間)」。

プレミアム ソフトウェア サポート、ウイルス対策/駆除 サポート、PC パフォーマンスのメンテナンス サポートを 1 年間無制限で提供致します。

15,660 円 (税込)
※プレミアム ソフトウェア サポート (1 回) よりお得な料金設定

 

厳密に言うとOffice365BusinessPremiumを契約しているのでそれなりのサポートは受けられるのだが、仕事柄パッケージ版のOfficeやWinPCの相談を受けるとOffice365サービスではフォローしきれない内容もあり。

ということで初めて契約してみた次第です。

今回はMac版Office2011 Outlookで特定のメールのプレビューを読み込もうとするとOutlookが落ちてしまうと云うトラブル。

同様のトラブルならば関係のない他のメールと一緒にCommandキーを押しながら複数選択をして削除してしまえば良いとノウハウはあったのですが、そのメールが受信リストのトップに居座っていたため毎回必ず起動直後に読み込みに行ってしまうので回避しようがない事態に。

データベースの再構築や初期設定ファイルの削除を試みたものの解決できず、しかしながらそのメールさえ消せれば絶対に解決できると分かっているのでその方法を求めてマイクロソフトに頼ったわけです。

結論から言うと、「役に立ったような、たたなかったような」でした。

まずマイクロソフトへコンタクトをとります。

https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus#

このページの「サービスとアプリ」をクリックすると別画面で問い合わせのカテゴリを聞いてきます。今回は「MaciOS、またはAndroid用のOffice」→「テクニカルサポート」を選びます。

次のページに電話番号が記載されているので電話します(TEL:0120-54-2244)

電話の案内に従っていくとやがてサポートスタッフが応対してくれるので内容を伝えます。当然ここで無償でサポートする範囲を超えているので有償サポートへ登録する旨を伝えます。

登録の手順を箇条書きします。

・まずMicrosoftアカウントが必須です。予め下記のサイトから作成しておくと話が早くなります。(私はすでに持っていたのでそれをそのまま使用しました)

Microsoft アカウント登録手続き|Microsoft アカウント

・サポートへMicrosoftアカウントを伝えます。サポートはその連絡先メールアドレスに確認メールを送信します。

・「Microsoft Support Verification」という件名のメールが届くので、そこに記載されている8桁のコード番号をサポートへ伝えます。

・本人確認が完了すると支払のためのクレジットカード情報を伝えます。

ここまででサポートを利用する環境は整います。Microsoftアカウントのメールアドレス宛に購入を確認するメールが届いているのでそれは後で確認しておきましょう。

また登録すると専用の電話番号が発行されます。(もちろん記載しませんよ)

その番号では特にガイダンスは流れず、すぐにスタッフに繋がるそうです。

 

サポートは基本リモートアクセスを用いて行われます。指示されたサイトからリモート用のプログラムをダウンロードして起動します。この辺りの流れはサポートからの指示に従えば何ら問題ありません。また余談ですがこのリモートアクセス用にワンタイムのコードを発行して行うので不用意にアクセスされることもありません。

そこからは電話で段取りを確認しながら、目の前でリモートで状況の確認と順番にメンテナンスが行われていきます。

まぁ、ここからがある程度障害を切り分けている立場からするともどかしい時間の始まりです。サポートの方は手順に従って基本的な操作を行っていくのですが、「違う!そうじゃない!!」と心の叫びを繰り返しながら30分ほど付き合いましたが結局直せず。

徐々に主導権を奪いつつ、特定のメールに該当するデータ、OSXでいうと「書類」フォルダー内の「Microsoftユーザーデータ」内にあるメッセージのデータを特定できればいいのでは?というところまでこぎ着けましたが、これが大変。フォルダー内はこういう風になっています。

「書類」→「Microsoftユーザーデータ」→「Office2011 identities」→「Main Identities(ユーザーフォルダ任意の名前)」→「Data Records」→「Masseages」→「0T」〜

f:id:gakira:20160304140108p:plain

このスクリーンショットは私のテスト用の画面なので少ないですが、「0M」フォルダー直下に「0K」から始まって、1K,2K,3Kとフォルダーが増えていってその中に使用状況に即した形で大量のMessegeファイルが格納されています。ファイル1つがメール1通になります。ファイル名からは件名を特定することは不可能です。またフォルダーに格納されるファイルには格納する順番に規則性がなく、最後の「〜K」フォルダに最新の日付のメールが入っているとも限らないそうです(どんな仕様なんだよ)

で試行錯誤している内にメールを特定する方法を発見したので教えます。かなり裏技っぽいです。

OSXの検索機能を使用します。

検索場所を「Messages」フォルダにします。検索条件は今回の場合は件名は確認できていたので「件名」がほにゃららを含むで実行、そうするとなんということでしょう!

ファイルの名前欄がファイル名ではなく「件名」で表示されます。

※画面は私のMacで普段Outlookは使用していないので検索条件を作成日が2年以内としています

f:id:gakira:20160304141916j:plain

このまま該当するメールを選択してゴミ箱へ放り込んでからOutlookを起動させてみるとしっかり起動します。これで無事解決です。

で、マイクロソフトのサポートの方曰わく「GAKIRAさんが仰っていたとおりの原因でしたね」って、いやだから最初からそう言ってたよね。

とはいえメーカーの方には順を追って検証と確認を行っていくマニュアルがありますでしょうし、そういうのがしっかりあるからこそきちんとした等質のサポートが提供できるってものですので文句を言う所ではありません。

それに今回はメーカーならではのやり方や考え方をリモートで画面を操作する過程を見ながら確認や説明を聞いたりできたのは良い経験でした。

ついでに云うと今回の解決に至ったプロセスはマイクロソフトの方で共有するそうなのでまた何時かどこかで同じようなトラブルにはまったユーザーの方はより早く解決に至れるでしょう。

今回初めて利用しましたが、今後マイクロソフトがすごく本気を出してきている昨今、ユーザーや環境が増えればこのサポートを利用する機会も増えるでしょう。

特にビジネスでWindowsやOffice環境を利用しているフリーランス、SOHO、中小企業なんかもDELLやHPのサポートを利用するだけでなく1本くらいマイクロソフトと直に相談できる環境を1年で約1万5千円で手に入れる、決して高くはないと思います。

 

 

 

 

 

iPhoneのOneDriveアプリでOffice365BusinessPremiumのアカウントが使用できるようになっていた

クラウドストレージが大好きでDropboxSugersyncとBox.netとMacserverをこよなく愛するGAKIRAです。とはいえ最近Box.netは相当縁遠くなっているなぁ・・・唯一の無料でそこそこ大容量のストレージなんだけどデータの9割はDropbox、デスクトップ廻りのデータ同期はSugersyncで完璧、大容量データのやりとりはMacserverがそつなくこなしすぎていて居場所なし。

さてこの子に居場所はあるのだろうか?

本題です。

仕事でマイクロソフトのOfficeをまるっきり使わない人は少ないんじゃないかと。

そのマイクロソフトもOfficeアプリのサブスクリプション化が進んでいて買い切りのパッケージ製品はずいぶん肩身が狭くなりました。

かくいう私も2年ほど前からOffice365BusinessPremiumを使い始めて、その管理のしやすさを痛感。もうパッケージ版には戻れません。

Office365にはサブスクリプションならではの特典としてクラウドストレージ「OneDrive」の使用権が含まれています。

OneDriveは、

Microsoftアカウント(またはOutlookアカウント)を持っている→5GB無料で利用可

・同上+追加容量が欲しい!月額170円を払う→50GB利用可

onedrive.live.com

という形で利用できるほか、コンシュマー向けの「Office 365 Solo」やビジネス向けの

「Business Essentials」「Business」「Business Premium」でそれぞれ1TBの容量が利用可能です。

office365-solo

Office 365 のすべての一般法人向けプランを比較する

更に付け加えれば、「365 Solo」は年間約1万2千円で2台までのPC/Macで利用となっていますが、「365 Business Premium」は年間約1万6千円で1人が5台までOfficeアプリケーションをインストールして利用することが出来ます。

ドメインで管理したり、定期的にパスワードを強制変更させられる面倒くささを享受できれば「365 Business Premium」はかなりお得感があります。

とここまでヨイショしてますがマイクロソフトの回し者ではありません。

で、OneDriveです。

私が気がついていなかっただけかもしれませんが、割と最近までビジネス向けの365のアカウントでiPhoneからOneDriveの領域を使用することが出来ませんでした。ですので折角1TBの使用権が有りながら、Outlookアカウントで利用できる約40GBの領域だけで我慢するしかないという放置プレイを味わっていたわけです。

ところがふと最近気づきました。

アカウントを追加できるようになっているじゃん!画面では一度ログインしてしまっているので私のBusinessPremiumのアカウントが表示されていますが、その下に「OneDrive for Businessを追加」というメニューがいつのまにやら追加されてました。

f:id:gakira:20160229171047j:plain

実際には「〜を追加」をクリックしてBusinessアカウントのIDとPWを入力すればそれだけでOKです。

f:id:gakira:20160229171303j:plain

これでようやくOneDriveも使い勝手の良いクラウドストレージになってきました。

ところで少し気になるのはOutlookアカウントだと下図のように使用容量が明示されるのですが、

f:id:gakira:20160229172326j:plain

Businessアカウント側では明示されません。明示されていなくても1TBも容量があるんだからけちけちすんじゃねぇ!と云われればそこまでですがね。

f:id:gakira:20160229172538j:plain

ついでと云ってはなんですが、OSXのOneDriveアプリでもいつのまにやらBusinessアカウントがサポートされていました。ターミナルを利用するということで微妙にハードルが高いですがこれは絶対に便利!

support.office.com

これでようやくOneDriveが即戦力になります。いいぞOneDrive!

て、あれ?Box.netの立場がまた・・・・・・・・・・

 

 

 

 

(無料電話サポート付)できる Office 365 Business/Enterprise対応 2015年度版 (できるシリーズ)

(無料電話サポート付)できる Office 365 Business/Enterprise対応 2015年度版 (できるシリーズ)

 

 

 

クラウドバックアップ Backblazeを試してみる2 バックアップ完了から復元まで

Backblazeでバックアップの続きです。

gakira.hatenablog.com

 

開始当初はこんな感じだったバックアップ状況も

f:id:gakira:20160225111551p:plain

約1週間をかけて完了しました。

f:id:gakira:20160225111759p:plain

一旦バックアップが完了したら「Settings」から「Schedule」を選び「backup Schedule」を変更しておきましょう。デフォルトは「Continuously(随時)」ですが、特に問題なければ「once Per Day(1日毎)」で十分じゃないでしょうか。

f:id:gakira:20160226164232p:plain

さてめでたくバックアップできたデータも取り出せなくては意味がありません。

画面の「Restore Options」またはプルダウンメニューから「Restore Files」を選び、Backblazeのマイページ=「マイリストア」を開きます。

f:id:gakira:20160226164515j:plain

普通は「ZIP圧縮ファイルをダウンロード」で良いのですが、リストアしたいファイルが大量で且つダイレクトに復元できるPCが手元にないというときなどは、有料になりますが物理ストレージで丸ごと送り返してもらうというオプションもあります。

何かいっそのことやってみたくなりますが、有料なのでまたの機会に。

しかし

「データの復元後、自由にお使い頂ける大容量USBハードドライブが手に入ります」

はデータ消失の危機に陥っているユーザーの怒りを煽っているのか、あるいは少しでも和ませようとしているのか。

画面を下方向にスクロールすると左側にバックアップしたストレージのツリー構造が表示され、該当するパスからデータを選択して「復元を続行する」をクリックします。

f:id:gakira:20160226164913j:plain

復元の準備中を知らせる画面です。SNSへのリンクが張られているのは商売熱心さを感じさせてくれてなかなかGOODです。

実験的に30MB程度を選んだだけですので、この画面が表示された直後に登録されたアドレスにBaclblazeからメールが届きました。

f:id:gakira:20160226165031j:plain

届いたメールにダウンロードするためのリンクがありますのでクリックします。

f:id:gakira:20160226165445j:plain

再びBackblazeの「マイリストア」へログインして用意されたZIPファイルをダウンロードします。まぁBackblaze自体ローカライズされておらず、そんな中でサイトが日本語対応しているのは素晴らしいのですが、「ダ」ってなんだよ「ダ」って!

f:id:gakira:20160226165611j:plain

試用期間を4日ほど残した状態で検証を終えましたが、さてこれを使い続けるか否か。

すでに購入済みのAcronis TrueImage Cloud(以下ATC)との決定的違いは、Backblazeがあくまでデータのバックアップにのみ対応しているのに対してATCは作業環境そのものをバックアップし、且つ必要に応じてリストアするサービスを提供しているところでしょうか。そこの部分は価格に反映しているところなので、例えば仕組みとしての環境をバックアップしたいならばATC、あくまでデータを保護したいならbackblazeと使い分ける事になると思います。

自分は基本的には後者なのですが投資してしまった分、今年はATCを使ってライセンスが切れたらBackblazeに乗り換えようかとセコいことを考えている次第です。

 

www.backblaze.com

 

 

Acronis True Image 2016 - 3 Computers

Acronis True Image 2016 - 3 Computers

 

 

Acronis True Image Cloud - 1 Computer + 3 Devices

Acronis True Image Cloud - 1 Computer + 3 Devices

 

 

クラウドバックアップ Backblazeを試してみる1 インストールからバックアップ開始まで

ネットワークストレージをこよなく愛するGAKIRAです。

現在自分のパーソナルなデータはDropboxSugersyncでほぼ9割方バックアップされていて、メールやアドレス帳のデータはアップルのiCloudと一部をグーグルのGmailを併用することでカバー。ぶっちゃけ自宅とオフィスがいっぺんに火事になったとしてもほとんど困らない状態です。

とはいえ保険はある程度掛けておくに越したことはないということで、クラウドバックアップを実行してみようと思った今年2016年。

本題です。

自宅のメインマシンをAcronis TrueImage Cloud(以下ATC)でバックアップをとる事にして(これについては別途書きます)、これで万全と思えどATCの年間のコストは約1万円。安全を買う価格にしては消して高くはありませんが、少しでも掛かる費用は抑えたいというのも人情。

そこでクラウドバックアップサービス「Backblaze」をオフィスのMacでテストしてみました。2週間有効の体験版があるのでそれを活用。ちなみにbackblazeは月々$3.96、年間では$47.5。日本円でおおよそ五千円ちょい、ATCの半額くらいですね。

まずはBackblazeの体験版をWEBサイトからダウンロード、サーバーを利用しますのでアカウントの作成は必須です。

www.backblaze.com

メールアドレスとパスワードを無造作に入力して体験版を手に入れます。

 f:id:gakira:20160224165443p:plain

Backblazeをインストールします。ここは先ほど作成したアカウントを使って「既存のアカウントでサインイン」を選びます。

f:id:gakira:20160224165704p:plain

インスト−ルはウィザード任せ、インストールしている間に注意事項の説明や生活の注意など色々読ませてくれます。

f:id:gakira:20160224165925p:plain

f:id:gakira:20160224165950p:plain

インストールが完了するとメニューバーにアプリのアイコンが表示されます。クリックして「Backblaze Preference」を選択するとシステム環境設定にインストールされた管理画面が開きます。インスト−ル完了と同時にすでにバックアップが開始されています。画面最下段には体験版の残り日数のカウントが。15日で完了しない場合はどうするんだろ?

f:id:gakira:20160224170047p:plain

画面右側の「Settings」をクリックすると設定情報が確認できます。

あまりいじるところはありませんが、「Exclusions」を覗いてみるとデフォルトで「バックアップをしない場所」が設定されています。基本は(Macの場合)ユーザーフォルダ内の個人のホームフォルダのみをバックアップするように指定されています。

必要に応じて足し引きをすれば良いでしょう。

さて後はひたすら待つばかりのバックアップ作業。

体験版の期限が切れるまでに終わりますように。

 

 

 

Acronis True Image 2016 - 3 Computers

Acronis True Image 2016 - 3 Computers

 

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯しやすく出先での電池切れも心配ないバッテリー 10,000mAhのAnker PowerCore 10000

出張もないので長時間の電車や飛行機を乗り継ぐこともない、それにも関わらず携帯用バッテリーには防災の視点から興味ありありのGAKIRAです。
過去にもいろいろ携帯バッテリーをネタに記事を書いていましたが、どちらかというと際物が多いという印象を自分でも抱く次第です。
ですが今回はバッテリー業界の巨人Ankerさんの正統派バッテリーを勢いで購入してみました。

ANKER PowerCore 10000

白と青の箱が素敵です。Ankerさんの製品は初めて。(2016.2.23時点でamazonさん品切れです)

f:id:gakira:20160222093919j:plain

中身はバッテリー本体とMicroUSBケーブルとメッシュタイプの巾着型の入れ物。

f:id:gakira:20160222171632j:plain

なんといってもこの製品の売りはサイズ感と蓄電容量をこれでもかとアンバランスに仕立てた所かと。

サイズはクレジットカードやポイントカードとほぼ同じ90mmx60mm、厚みはさすがの約20mmとはいえ、このサイズで蓄電容量10000mAhを実現。持ったときの重量感はたまりません。

f:id:gakira:20160222094100j:plain

側面のボタンで容量を確認。購入時にはランプ4つ中、3つが点灯する充電状態。

f:id:gakira:20160222171645j:plain

これだけミニマムなサイズ感だとただ鞄に放り込んで、は気が済みません。

何か手頃なケースはないかなと物色してると、ありました。少し前に購入したこれ。

大小2つセット。これの小さい方。サイズが微妙で、さて何に使おうかなと思案していたところ。

こいつにケーブルとUSBポート付きのACアダプターと一緒にまとめてみます。

f:id:gakira:20160222180532j:plain

ひとまとめにしてマジックテープでくるりと一巻き。良い感じです。

f:id:gakira:20160222180650j:plain

これはもうサイズ感といい、容量といい、普段使いから防災用まで頼もしい存在です。

自分も色々バッテリーは持っていますが、それぞれ一長一短のある代物。

用途に応じていいものを揃えておきたい物です。

 

gakira.hatenablog.com

 

 

gakira.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

「開くPCバッグ」のようなELECOMのガジェットケースは机上作業に非常に便利

工具やケーブルが好きでそれを入れるケースやバッグも大好きなGAKIRAです。

でちまたで大人気の「開くPCバッグ」にも大変興味が沸くのですが、検討する度に2つの点が気になって踏み切れずにいます。

1つはオープンな構造が災いして、ちょっとした物を取り出すにもかなり大きく開口しないと行けない事。もう1つが背面にいわゆるマガジンポケットがないこと(もっともこれがあれば1つめの問題は解決してしまうのです)。

この2つがどうしても譲れず延々と自分の中でだめ出しをし続けているのです・・・

だからといってというわけではないのですが、今日の本題です。

仕事柄、パソコンを前に工具を並べてあっち外したり、こっち外したり、はたまたOS入れ替えたり、ソフトウェアをインストールしたり。

その度に鞄の中から工具引っ張り出したり、ケーブル引っ張ったりをしてたんですが、これ1つがそれをずいぶん解決してくれました。

ELECOM バッグインバッグ 自立式ガジェットポーチ レッド BMA-GP03RD

f:id:gakira:20160220145926j:plain

コンセプトは「開くPCバッグ」と同じだと思います。鞄を机の上に置いて開くと自分お仕事環境を再現できる、的な。

なので開くとこんな感じで、自分が作業で使用する物が一目瞭然。

f:id:gakira:20160220145940j:plain

中身を全部取り出すとこんな感じ。今まではこれらを3つぐらいのケースに分けて持ってました。

f:id:gakira:20160220150137j:plain

中身は例えば、

・Planex ちびファイ(写真はNGB対応のMZK-UE150N AC対応の新型が欲しい)

・Cheero Ligtning&MicroUSB対応リール式ケーブル

・リール式の延長対応も出来るLANケーブル(この間記事を書いたのでそちらを参照)

gakira.hatenablog.com

f:id:gakira:20160220150214j:plain

工具類とか。

マグライトが入ってるのは暗いところで配線を見なくちゃならないときが結構あるので。

f:id:gakira:20160220150311j:plain

そして起動できないMacを無理矢理起動する自作のRecoveryDiskとか、PC同士を無理矢理つなげるケーブルとか、SDカードリーダーとか、ACアダプター内蔵のモバイルバッテリーとか。あ、このバッテリーはお薦めです。(過去記事参照のこと)

f:id:gakira:20160220150401j:plain

 

gakira.hatenablog.com

 これ以外にも接続用にThunderboltケーブルとFirewireケーブルとか、補修用の絶縁テープとかOSXのインストール用USBメモリ一式とか。

これだけ揃っていれば大抵のトラブルには即日対応可能です。

と言いたいところですが、その予測の斜め上ぐらいを行くのがトラブルって物です・・・

なので日々自分の装備の見直しは怠れませんです、はい。

 

 

cheero 2in1 Retractable USB Cable W/L&MU(70cm)

cheero 2in1 Retractable USB Cable W/L&MU(70cm)