雑貨思考 どうしても迷ったら答えは「サイコロ」に聞け! MAKE DICE
昨日通りかかった雑貨屋でふと目に付いたので手に取ったのは「サイコロ」。
面には「Yes」とか「No」とか「You Go」とか「Once More」とか書いてある。
迷ったら、あるいは対立したら答えは「サイコロ」に聞け!的な物だった。
値段が書いていない。
取りあえず3つほど気に入った組み合わせのサイコロを手にとってレジへ。
店のお姉さん(自分の年になってお姉さんと言っても基本年下の方です)に幾ら?と聞く。
1個、¥399なり。
3つで千円オーバー。ちと高い。
これおもしろいでしょう。最近仕入れたんです(嬉)と仰るお姉さん。
やや迷っている自分に一言。
これで決めればいいんですよ→手に持っている「BUY or Dont BUY」のサイコロを指さす。
それは考えなかった。
振ったサイコロは見事に「BUY」。
お姉さん爆笑(笑いすぎ)
ということでサイコロ達は我が家へやってきました。
買ったのは左から
「GO or Don't GO」
「BUY or Don't BUY」
「I GO or YOU GO or TOGETHER or ONCE MORE」
左二つは「迷ったら」、もう一つは「対立したら」なサイコロ。
よくよく見るとURLが刻ってあるのでアクセスしてみると販売元のサイトがありました。
Make Dice
カテゴリーが3つあって「パーソナル」「カップル」「LOVE」だそうだ。
iOSアプリもあってオリジナルのダイスが作れる様。¥250なり。
Make Dice App
https://itunes.apple.com/jp/app/make-dice/id353484349?mt=8
でもサイコロはやっぱり手で振りたい。
これって飲料やお菓子のおまけに付いていてもおもしろくないだろうか?
「BREAK or DON'T BREAK」(休息するかしないか)のサイコロをコーヒー飲料に付けて見たらどうだろう。
もちろんBREAK 5、DON'T BREAK 1」の割合で。
※調子に乗ってamazonでダイスセットを調べていたらこんな物発見。いかん、物欲が。そういうときは「BUY or DON'T BUY」を振って…
Call of Cthulhu Official CoC Dice Set (コールオブクトゥルフ ダイスセット ブラック&グリーン) [正規輸入品]
- 出版社/メーカー: Q-WORKSHOP
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (1件) を見る