机上向学 アドビ CreativeCloudを解約する方法 正攻法編
文句たれつつもアドビが大好きなGAKIRAです。
CreativeCloudのサービス開始当初から個人的に契約してきました。
デザイナーでもオペレーターでもない自分が契約したのは、PCのサポートの関係上どうしても実際の動作や注意点を確認する必要があったためです。
ところが今回、ひょんなことからグループ版を使用することが出来ることになりました。
ちなみに素朴な疑問
「個人版とグループ版を同じアドビIDで契約することが出来るのか?」
答え:出来ます。違う製品として認識されるので出来てしまいます。
「同じIDでログインしていると何が起きるの?」
答え:クラウドドライブの容量が合算されます。(以下証拠画像)
全部で120GBを利用可能になります。
ですがクラウドドライブの容量以外厳密に差がない契約を2つも利用しているほどお大尽ではないので、とてもいい機会なので「CCを解約する」ということを試してみることにしました。
まず基本的な解約の方法ですが、ここはアドビさんの指定する方法であくまで正攻法で行ってみることにしました。(止せばいいのにという声が聞こえそうです)
まず解約方法を確認します。
CreativeCloudのマイページにアクセスします。
右上の人型のアイコンから「マイアカウント」を選択します。すると以下のような画面が表示されます。
画面上段がグループ版のアカウント情報です。下段が個人版になります。
個人版の右下に「このプランを解約」という明確なリンクがありますのでクリックします。
すると上記のようなアラートが表示されます。お決まりの「後悔しますよ?」的なメッセージですのでそこは無視するとして、どうやら「カスタマーサポート」に連絡しろというメッセージですのでリンクをクリックします。
このあたりから雲行きがいい感じに悪くなってきます。「解約」を辿ってきたのに普通にサポートへ転送させられている感じです。
取りあえずトピックから選択します。どの辺が該当するか今ひとつ分からないので「お支払い、アカウント、Adobe ID」を選択してみます。
「メンバーシップのキャンセル」という表示が出てきたので一安心してクリックします。
更にメニューが細分化してきます。今回は個人版の年間メンバーシップの解約なので2つめの「年間メンバーシップ(個人版またはグループ版)のキャンセル」をクリックします。
更に雲行きが悪化します。一番やられると困る「たらい回し的」な予感が漂ってきます。とりあえず50%のキャンセル料については理解しているよ!ということで「こちらまでお問い合わせ下さい」をクリックします。
みんなで声を揃えて「なんでやねん!」といいましょう。解約するのにチャットサポートを経由しないとどうやら「解約させて頂けない」ようです。
それでも解約したいのですからせざるを得ません。「チャットを始める」をクリックします。
混んでいるようです。それでも先に要望だけでも伝えれば話がスムーズかと思い、通信欄にメッセージを入れて「送信」をクリックします。
「あなたは現在会話モードになっていません」だそうです。そうですか。根気よく待つしかないとはいえ、他の作業もあるのでこの日は30分ほど待って切りました。
翌日夕方の5時前ぐらいに再度ここまでたどり着き、再度開通待ち。やはりなかなか会話モードに入ってくれず、いけずな態度をとり続けるチャットサポートに対してサポート終了間際の5時半にリロードをすると
ということです。解約するために何故こんなにも待たされなければいけないのでしょうか?解約の意思すら伝えることが出来ないのは何故なのでしょうか?
この後解約する最も簡単な方法が判明するのですがそれについては次の回にて説明します。
「机上向学 アドビ CreativeCloudを解約する方法 解決編」(Comming Soon)
![Adobe Creative Cloud 12ヶ月版 Windows版 (プリペイド) [オンラインコード] [ダウンロード] Adobe Creative Cloud 12ヶ月版 Windows版 (プリペイド) [オンラインコード] [ダウンロード]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ojb2436EL._SL160_.jpg)
Adobe Creative Cloud 12ヶ月版 Windows版 (プリペイド) [オンラインコード] [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る