机上向学 コンビニは複合機? セブンイレブンだけじゃ不公平なので他のサービスもチェックしてみた ファミマで試す。
セブンイレブンで提供しているネットプリントを含むサービス。便利ですよね。過去に2度ほどブログで書いてみました。
コンビニは複合機? セブンイレブンのコピー機をスキャナーとして使ってみた - G@KIRA.NET
コンビニは複合機? SkyDesk経由でセブンイレブンのネットプリントを使ってみる - G@KIRA.NET
でも場所によっては「うちはファミマが近い」とか「ローソンばっかり4店舗もあるよ」と微妙な片よりもあるわけです。
なので他の所はどんなサービスをやっているのかなと調べてみました。
「ミニストップ」
ネットワークプリント(クロネコFAX) | ヤマトシステム開発
メジャーどころではこんなところでしょうか。
「スリーエフ」はどうなのかと言われても分かりません。興味がないのでご自身で調べて下さい。
今回は近いところでシャープが提供する「ネットワークプリントサービス」を「ファミリーマート」(以後ファミマ)で試してみた。
まず登録から。
シャープのネットワークプリントのポータルサイトから会員登録します。
メールアドレスを登録して、本登録用のメールが送られてくるという、ごくスタンダードな登録方法です。
登録が完了するとID&パスワードとは別にユーザー番号という英数字で10桁の番号が割り当てられます。これが実際にファミマでネットプリントする際に必要になります。
本登録後のマイページはこちら。非常にシンプルです。
データの補完容量は40MB。容量制限とは無関係に「文章プリント」100ファイルと「画像プリント」6ファイル迄という制限があるようです。
詳細はそれぞれの「〜を登録する」右横「〜ファイルについて」をクリックすると別画面で表示される制限内容を確認して下さい。
ネットワークプリントサービス(文章ファイルについて)
ネットワークプリントサービス(画像ファイルについて)
それではプリントしてみたい文章ファイルを登録します。画面の「文章を登録する」をクリックします。
この画面で登録します。ファイルを選んでも、ドラッグドロップしても一度にアップロードできるファイルは1つづつです。選択するとこの時点で出力する用紙サイズを決定します。
用紙を決めたらアップロードできます。
ファイル内容の確認を求められます。今回はテストでパソコンソフトの両面刷りのパンフレットのPDFを登録しました。拡大して内容を確認することも出来ます。
問題なければ「このファイルを登録」をクリックします。
ファイルが登録されるとユーザーIDのメールアドレス宛に登録を知らせる旨のメールが届きます。
マイページの右上部分に表示されている「ユーザー番号」が改めて表示されているの控えておきます。
登録されたリストの「詳細」をクリックするとプレビューなどを確認できます。
マイページの他のメニューとして「アカウント設定」と「ご利用方法」があります。
「アカウント設定」で「ログイン方法」の変更や「パスワードの変更」「退会手続き」が出来ます。
「ご利用方法」は役に立たないのでみなくても構いません。
では実際にファミマでプリントです。(照明が写り込んだ写真ですがご容赦下さい)
複合機を操作します。
画面が切れていますが、左下の「ネットサービス」を選択します。
右側「ネットワークプリント」を選択します。
よくある同意を求められます。
ユーザー番号を入力します。
「文章」か「画像」かを選択します。
プリントしたいファイルを選択します。
諸々設定をします。ただしプリントサイズは最初の登録時に決定されてしまいますのでここでの変更は出来ません。かなり惜しいところです。
OKならば「プリント開始」をタッチします。
で、何だか分かりませんが暇している間の間違い探し画面が出てきます。探しているうちにプリントが終わってしまい、即回答が表示。どうせなら全部見つけないとプリントされないとかおもしろいのに。
続けて違うファイルをプリントするか否か聞かれます。ここは「終了する」を選びます。
必要ならば領収書を。きちんと発券されます。
以上で終了になります。セブンイレブンのネットプリントと比較してちょっと優れているかなと思う点は、
1,ユーザー番号だけですべてのファイルへアクセス出来る。(ネットプリントはすべてのファイルに違う番号が割り当てられます)
2,ファミマ、ローソン、サークルKサンクスで対応できるので、選択肢が広い。
というところでしょうか。
比較してちょっと残念(かなりかな?)な所は、
1,ユーザー番号だけですべてのファイルへアクセス出来るてしまう。これは利点でもあり欠点でもありそう。ネットプリントだと個別のファイルごとの番号を相手に教えて利用させることも出来るのでセキュリティとしては優れている。
2,登録後のサイズ変更が出来ない!何でこんな仕様にしてしまったんでしょう??ネットプリントは登録時に基本的なサイズを登録しますが実際のプリント時に選択できます。これはすごく重要な気がします。
3,で3つめネットプリントと同じく、このネットワークプリントサービス(紛らわしいですね)にもスマホ用アプリがあります。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 ネットワークプリント
サーバ上にアップロードされたファイルを閲覧管理するだけのものなので大した機能を要求するわけではないのですが「店舗を探す」機能が頂けない。
タップして待つこと数分………全く情報を取ってきません。私の端末はauのiPhone4Sなんですがどうしてなんでしょう。高速なWifiに接続した状態でも以下のような画面のまま一向に探してくる気配がありません。
Webではちゃんと機能しているので停止しているわけではないと思うのですが、どうなのでしょう?シャープの中の人返答を期待しています。