iOSからドキュメントをプリントアウトする [Printopia] を試す。
iOS4から利用可能になった「AirPrint」は非常に魅力的だが、この機能に対応したプリンターでなければ正しく動作しないという困った仕様になっている。現時点でHP製のプリンターだけが対象になっているが決して魅力的な選択肢になりえないところがもどかしい限り… 何とか既存のプリンターを使用できないかということでこの「Printopia」を試してみた。
http://www.ecamm.com/mac/printopia/
簡単に言えばMacで共有設定されているプリンターをiOSから利用可能にするアプリである。
現在ダウンロード販売で$9.95ドル(3月30日現在でおおよそ825円ぐらい)、過去に無償で提供されていたこともあるらしくその時に手に入れていれば現在でも無償で使用できているようだ。
デモ版をダウンロードしてインストールすると「システム環境設定」に表示される。
これをクリックすると単純な設定画面が表示される。
ここで使用できるプリンターはあらかじめ母艦になるMacで設定済みのものです。当然「プリンター共有」機能がON担っている必要があります。
Mac側の設定はこれで終了。実際にプリントアウトをGoodReaderから行ってみます。
GoodReaderに格納されているドキュメントを開きます。今回はAdobe Illustratorのファイルを利用します。
ファイルを開いたら下の機能メニューから「Print File」を選択します。
「Printer Options」が表示されるので「Printer」をタップします。
使用可能な共有プリンターが表示されるので選択して「Print」をタップします。
たったこれだけの手順でiOSから立派にデータのプリントができます。(使用しているのはiPodTouchです)
用紙設定など細かな設定はいっさいできません。(と思います)もろもろのテスト後に「これは使える」と判断して購入を決めました。ランチ一回分ということで。